閉じる

共通メニューなどをスキップして本文へ

ENGLISH

メニューを開く

小山田徹

  • 役職:教授
  • 専攻:美術科(彫刻専攻)
  • 専門:彫刻

コメント

多様性が保証される社会の為に創造があり、関係性の多様性を考察し深めていく事は創造の喜びの根源である。

略歴

1961年鹿児島に生まれる。京都市立芸術大学日本画科卒業。84年、大学在学中に友人たちとパフォーマンスグループ「ダムタイプ」を結成。ダムタイプの活動と平行して90年から、さまざまな共有空間の開発を始め、コミュニティセンター「アートスケープ」「ウィークエンドカフェ」などの企画をおこなうほか、コミュニティカフェである「Bazaar Cafe」の立ち上げに参加。日本洞窟学会会員。

最終学歴及び学位称号

京都市立芸術大学大学院美術研究科修了
芸術学修士

業績・研究発表

受賞歴

第二回アサヒビール芸術大賞

個展・グループ展

1984 DUMB TYPE の活動を開始(98年まで)
1985 京都市立芸術大学日本画科卒業 / 同日本画大学院中退
1992 コミュニティセンター“Art-Scape”を創設 AIDS関連の活動を始める
Performance「Enigma of the late afternoon」デンマークに滞在しHotel Pro Forma(デンマーク)とコラボレーション
1994 “Weekend Cafe”を運営(96年まで)
1996 Performance「Monky Business」デンマークに滞在しHotel Pro Forma(デンマーク)とコラボレーション
1998 コミュニティカフェ“Bazaar Cafe”の立ち上げに参加
Asian Cultural Council の助成を受け、アメリカに3ヶ月滞在、「風景の記憶」という散歩の企画をおこなう
1999 「ID 10」という施工グループを組織し、Bazaar Cafe の改装をおこなう
「Common Cafe/共有茶屋」、南芦屋浜アート&コミュニティ企画(兵庫)
2000 「祈る人屋台」プロジェクト、スパイラルガーデン(東京)
「きき耳」ワークショップ、霧島アートの森美術館(鹿児島)
ID 10 で「吉田屋料理店」を施工
2001 共有アトリエ「T-ROOM」をオープン、運営を始める
「カラス板屋」、アサヒビール本社前(東京)
京都パレスサイドホテル内にて、コミュニティバー“Com-Pass”を開始
「カラス板屋」、水戸芸術館(茨城)
2002 「Beautiful Life ?」展、水戸芸術館(茨城)
山口市情報芸術センターのアートマネージメント養成企画に参画、散歩のプロジェクトを2年間行なう
大阪市アーツアポリア事業のプログラムとして、築港赤レンガ倉庫の空間開発に参加、「アントルポッの放課後」の空間を制作
2003 「喫茶六花」をT-ROOMのメンバーと施工
「ガーデン/山荘の時間」展、アサヒビール大山崎山荘美術館(京都)
「図鑑天国」展、大坂成蹊大学ギャラリーB(大阪)
2004 「小山田徹:しあわせのしわよせ」展、漫画家・滝田ゆうの視線とコラボレーション、すみだリバーサイドホール・ギャラリー(東京)
村上共同農園「畑の横の小屋」(京都)を施工
「取手蛍輪—取手アートプロジェクト杯、自転車脚力発電レース!」、取手アートプロジェクト2004(茨城)
2005 「きのうよりワクワクしてきた。—ブリコラージュ・アート・ナウ日常の冒険者たち—」国立民族学博物館(大阪)の空間デザイン
「第二回アサヒビール芸術賞受賞」
2006 「抽象再訪」展、京都芸術センター(京都)で劇団チェルフィッチュの舞台美術を製作
Com-pass Caving Unit というグループで洞窟探検をはじめる  日本洞窟学会会員
2007 「銀月アパートメント12号室」京都左京区にある古い洋館アパートの一室をゲストルームに改装 宿泊を通じてのコミュニティへの入口の創造を試みる
アサヒビール大山崎山荘美術館(京都)にて「おちゃかい?」というレクチャー企画を開始 年4回開催
国際芸術センター青森(ACAC)春のレジデンツプログラムで青森に三ヶ月滞在。実測図のフィールドワークをし、「遊びの経路」というグループ展に出品
福井県敦賀に陶芸家の「喜多村の小屋」を施工
wi-can(千葉市)で散歩のプロジェクトを行なう
2008 「HAT神戸+防災EXPO」(兵庫)で会場デザインを行なう
「シェルターフェスティバル」に脚立シェルターを出品
UDCK(千葉)でカメラオブスキュラのワークショップ
UDCK(千葉)で「小さな公共空間」の企画でアーティスト・イン・レジデンツで一ヶ月滞在「実測図」のプロジェクトを行なう
「The Act of Looking 実測図の展覧会」ヴォイスギャラリー(京都)
京都新聞月曜夕刊に「銀縁メガネコの風景探訪」の連載を始める
喫茶「hiyori」施工(京都)
UDCK(千葉)「柏の葉総天然色」デレクション
空間実験室(青森)で屋台のプロジェクトを行なう
「街が劇場準備中」(新世界/大阪)にて「きき耳」プロジェクトを行なう
「ちっちゃい火を囲む」プロジェクト(大阪大学/大阪)
2009 「減災のブリコラージュ」(應典院/大阪)
「ケイバーズカフェ」(應典院/大阪)

「仙台 浮遊博物館」

その他の活動

「芸大小屋」