
【ワークショップ出展者】
12/14、12/15 11:00-13:00
ku-tyu drawing(工作)
12/14 15:00-16:30
ドローイング・アーカイブ・プロジェクト(グリーティングカード制作)
【店舗出展者】 (50音順)
asams.(アクセサリー)
Ami Embroidery(刺繍雑貨)
ORANGE PRESS FACTORY(雑貨、ZINE)
ku-tyu drawing(雑貨、ZINE)
sachikoism(アクセサリー)
敷島金工所(ジュエリー、ピンバッチ)
studio P(雑貨、器)
Chiaki. Accessories(アクセサリー、雑貨)
Temple et montage(雑貨、ジュエリー)
hanamoto miyuki(陶磁器装身具、小品)
PARANOMAD(テキスタイル製品)
hibi collection(器、アクセサリー、雑貨)
hiyomi circle(雑貨)
BBABB6(ばばあの忘備録) (アパレル、アクセサリー、雑貨)
pine(キャンドル)
petitJumelle(アクセサリー)
MOTEL(ZINE)
RIVER RETTER(印刷物)
WAe(アクセサリー)
【ゲスト出展者】
forme.(雑貨)
【学生出展者】
油画RYU & 陶磁REN(ドローイング、陶磁器)
Hanger Bloom(Tシャツ、トレーナー、ZINE、雑貨etc.)
ワークショップ詳細
■12/14(土)、12/15(日) 11:00-13:00


【ku-tyu drawing】
「あみあみぬいぬいへんなかたち」(工作)
いろんな形の布や編み物をつなげて気ままに手遊びしてみよう!ご用意するパーツを自由に組み合わせて、カバンやポーチに取り付けます。不思議なかたちを作ってみませんか?
申込不要(開催時間内、いつでもご参加いただけます)
対象年齢:小学4年生以上
参加料:¥2,000
※ブースの入場人数には上限があります。混雑時にはお待ちいただく場合がございます。
■12/15(日) 15:00-16:30


【ドローイング・アーカイブ・プロジェクト】
「グリーティング・ドローイング」(グリーティングカード制作)
このプロジェクトは京都市立芸術大学 芸術資源研究センターの一つとして活動しています。今回は、「形と奥行きで遊ぶ」ドローイングのワークショップを企画します。完成品はグリーティングカードとしてお持ち帰りください。
要申込(定員15名)
対象年齢:小学生以上
参加料:¥800
「グリーティング・ドローイング」ワークショップのお申し込みはこちらから
店舗紹介


【asams.】 アクセサリー(ブローチ・ネックレスetc)
オートクチュール刺繍のブローチやネックレスを制作しております。普段使いからドレスアップまでお使いいただける大人可愛いアクセサリーをセミオーダーでも承っております。


【Ami Embroidery】 刺繍雑貨
刺繍で自然物をモチーフにしたインテリアグッズを制作しています。枯れないフラワーリースや、リアルな魚の原寸大アートピースなど、糸の風合いが魅力的なハンドメイド作品です。特別なギフトをお探しの方へ。


【ORANGE PRESS FACTORY】 雑貨、ZINE
共に大学で銅版画を学んだ3人によるユニット。版画・印刷物を用いた紙雑貨やZINEを制作しています。


【ku-tyu drawing】 雑貨、ZINEなど
河嶋菜々と八木鈴佳の 2人のペインターによるユニットです。2人の気ままな手遊びを形にしていきます。


【sachikoism】 アクセサリー
2006年よりアクセサリー作家として活動。
絵を描くように色にこだわり、繊細なディテールと大胆なフォルムの印象的なアクセサリーがコンセプト。
Fiberartを中心にオリジナルの技法で自分のスタイルを表現。


【敷島金工所】 ジュエリー、ピンバッチ
自然物をモチーフにしたジュエリーやピンバッジを制作しています。
奈良を拠点にものづくりをしながら暮らしています。


【studio P】 雑貨 器
木彫・漆による作風。植物店にて勤務後、植物をモチーフにした作品作りを主に活動。


【Chiaki. Accessories】 アクセサリー
「身に着ける絵画」をコンセプトにちょっとシュールで遊び心あふれるイメージをアクセサリーにしています。主にシルクスクリーンを用いてブローチを制作しています。今年は新しく導入したステンドグラスのアクセサリーや雑貨も出品いたします。


【temple et montage】 雑貨、ジュエリー
寺田安那と山本真実江によるユニットtemple et montagne。陶磁器の雑貨、ジュエリーなどを販売します。カラフルでキュートな陶器をご用意してお待ちしています。


【hanamoto miyuki】 陶磁器装身具、小品
“ あまり微笑みは少ない 飄々と軽やかに、闊歩する、浮き立つ、佇む ”
柔らかく、軽やかに美術品を身につけてもらうことをコンセプトに陶磁器の装身具や小品を制作しています。


【PARANOMAD】 テキスタイル製品
PARANOMAD(パラノマド)は、UNIQUE TEXTILES FROM TANGOをキーワードに、京都・丹後産地で創業者 原田美帆がデザインから制作まで行っているテキスタイルブランドです。2023年4月に自社工場MADOをオープン。制作、発信、交流の場所として運営しています。


【hibi collection】 器、アクセサリー、雑貨
陶磁器制作を行う清水朋花、寺田睦、木村歩によるユニット「hibi collection」です。無事でよい日々を支えるお気に入りのコレクションとなりますように。


【hiyomi circle】 カレンダー、雑貨
版画を学んだ4人[桐月沙樹、堂東由佳、宮田雪乃、芳木麻里絵]で結成されたカレンダー作成ユニットです。それぞれに美術作家として活動をしている4人が、 “「日を読む」というささやかな行いが、日々の生活の素敵なきっかけとなる”ことをコンセプトに紙の質感、印刷にこだわりカレンダーを作成しています。(2010年結成)


【BBABB6(ばばあの忘備録)】 アパレル、アクセサリー、雑貨
アーティストのフジタマによるセレクトショップ。様々なクリエイターによる衣料品、アクセサリー、アートワークを軸に、謎手芸作品や用途不明品まで、独自の審美眼でチョイスした品々による、愉快なお店です。


【pine】 キャンドル
ロウを素材にわくわくするモノづくりの提案、造形作品を制作しています。
柔らかく、変化しやすいロウの特徴を生かしたモノづくりを目指しています。


【petitJumelle】 アクセサリー
アクセサリー作家、仲地志保美が手掛ける異素材縫製をテーマとしたアクセサリーブランド。アイテムによって選別された一点物のアンティーク素材や宝石を組み合わせたドラマチックな世界観のアクセサリーを展開している。


【MOTEL】 ZINE
「MOTEL」は、ペインターの長谷川由貴・アーティストの天牛美矢子・エディターの森川阿沙子・デザイナーのオオバヤシアサミの4名によるzineです。毎号お互いの興味がシンクロしたテーマを選び、イラストやテキストを一冊に収録しています。ハイウェイの途中でMOTELに集うように、それぞれが紙の上で旅をする様子をぜひお楽しみください。


【RIVER RETTER】 印刷物(zine、Tシャツなど)
版画家とグラフィックデザイナーの二人があらゆる印刷技術を学びながら、従来のやり方ではない方法を試すことで生まれる、印刷の新しい効果を研究するユニット。作品と実験レポートを製作している。


【WAe】 アクセサリー
箔糸と絹糸のThread jewerlyブランド。箔糸(西陣帯などに使用されている糸)と絹糸を用いて織り・組み・編みの技巧をおり混ぜ、古今の物語・四季・感情をテーマに彩豊かなアクセサリーをお作りしています。


【forme.】 雑貨
ゲスト出展
forme.と書いて「フォルム」と読みます。
京都で文具や雑貨をつくっています。
「わたしのためのザッカ おもいをかたちにするザッカ」というコンセプトのもと大切に使いたくなるような、日常の傍らに添えたくなるような、そんな文具雑貨をお届けします。


【油画RYU&陶磁REN】 ドローイング、陶磁器
学生出展
修士一年油画Ryuと陶磁器Renの共同出店です。日常の中で見て、感動した景色が、作品の形に生まれ変わります。陶磁器の雑貨、ドローイングなど、心が暖まる小物たちを人々の生活に取り入れます。


【Hanger Bloom】 Tシャツ、トレーナー、ZINE、雑貨etc.
学生出展
版画専攻に所属する学生グループです!手刷りのシルクスクリーンTシャツや雑貨、技法とインクにこだわった手製本のZINEなどを販売します。日常と非日常を探りながら、ヘンテコでかわいいものを制作しています。