
【ワークショップ出展者】
12/13  11:00-13:00/15:00-16:30
描くはたらきのノーテーション(グリーティングカード作り)
12/14  11:00-13:00/15:00-16:30
pine(キャンドル作り体験)
【店舗出展者】 (50音順)
Ami Embroidery(アクセサリー・雑貨) equus ferus(革小物) ohayo studio ☀︎(ポスターなど) ORANGE PRESS FACTORY(雑貨・ZINE・漫画) ku-tyu drawing(紙小物、縫い物、編み物) sachikoism(アクセサリー) 敷島金工所(ジュエリー、ピンバッジ) studio P(器、雑貨) Chiaki. Accessories(アクセサリー・雑貨) hanamoto miyuki(陶磁器装身具、小品) PARANOMAD(テキスタイル雑貨 ) hibi collection(器、アクセサリー、雑貨) hiyomi circle(雑貨) pine(キャンドル) petitJumelle(アクセサリー) BonBon(テキスタイル雑貨) MOTEL(ZINE) RIVER RETTER(印刷物) WAe(アクセサリー、ジュエリー)
【ゲスト出展者】
HOZUBAG(バッグ、ポーチなど)
… and more!
ワークショップ詳細
■12/13(土) 11:00-13:00/15:00-16:30


【描くはたらきのノーテーション】
「グリーティング・ドローイング」(グリーティングカード制作)
「描く」って何?「作る」って何だろう?ちょっとだけ、美術の世界に迷い込んでみませんか。多様な作品テーマを用意しました。色鉛筆などで描き、完成品はグリーティングカードとして当日持ち帰りいただけます。
要申込(開催時間内、いつでもご参加いただけます)
対象:11:00回 小学3年生〜高校生 / 15:00回 大人(大学生以上)
参加料:¥500
定員:各回 15名
※所要時間:1種類につき、約15分〜30分程度。開催時間中、随時ご参加いただけます。 ※描いていただいたドローイングは、京都市立芸術大学 芸術資源研究センター 重点研究プロジェクト「描くはたらきのノーテーション」におけるアーカイブの一つとして、その場でスキャンさせていただきます。 プロジェクトページ
■12/14(日) 11:00-13:00/15:00-16:30


【pine】
「オリジナルキャンドルつくり」(キャンドル作り体験)
粘土のようにコネコネ、ペタペタ。土台にカラーキャンドルを張り付けるだけで簡単につくれるオリジナルキャンドル。おひとり様につきキャンドル2つ(袋付き)を制作します。
要申込
対象:5歳以上(未就学児は保護者同伴)
参加料:¥1,000
定員:各回8名
※開催時間中、随時ご参加いただけます。
店舗紹介
店舗オープン時間 各日 11:00〜18:00


【Ami Embroidery】 アクセサリー・雑貨
刺繍で自然物をモチーフにしたインテリアグッズを制作しています。枯れないフラワーリースや、リアルな魚の原寸大アートピースなど、糸の風合いが魅力的なハンドメイド作品です。特別なギフトをお探しの方へ。


【equus ferus】 革小物
野生の馬が地平線を望み、どこまでも広がる野を駆けている。
そのイメージを持つデザイナーから生み出される、レザープロダクトブランド。


【ohayo studio ☀︎】 ポスターなど
ohayo studio ☀︎のポスターなどを展示、販売します。



【ORANGE PRESS FACTORY】 雑貨・ZINE・漫画
共に大学で銅版画を学んだ3人によるユニット。版画、印刷物を用いた紙雑貨やZINEを制作しています。


【ku-tyu drawing】 紙小物、縫い物、編み物
河嶋菜々と八木鈴佳の 2人のペインターによるユニットです。2人の気ままな手遊びを形にしていきます。


【sachikoism】 アクセサリー
2006年よりアクセサリー作家として活動
絵を描くように色にこだわり、繊細なディテールと大胆なフォルムの印象的なアクセサリーがコンセプト
Fiberartを中心にオリジナルの技法で自分のスタイルを表現


【敷島金工所】 ジュエリー、ピンバッチ
自然物をモチーフにしたジュエリーやピンバッジを制作しています。
奈良を拠点にものづくりをしながら暮らしています。


【studio P】  器、雑貨
真鍮と木彫りによる植物を作っています。器ものは漆で仕上げ普段使いしやすいものにしています。


【Chiaki. Accessories】 アクセサリー、雑貨
「身に着ける絵画」をコンセプトにちょっとシュールで遊び心あふれるイメージをアクセサリーにしています。主にシルクスクリーン、ハンドペインティング、ビーズ刺繍を用いてブローチを制作しています。


【hanamoto miyuki】 陶磁器装身具、小品
“ あまり微笑みは少ない 飄々と軽やかに、闊歩する、浮き立つ、佇む ”
柔らかく、軽やかに美術品を身につけてもらうことをコンセプトに陶磁器の装身具や小品を制作しています。


【PARANOMAD】 テキスタイル製品
PARANOMADは京都・丹後の風土と現代のライフスタイルが融合したテキスタイルブランド。THE GIFT BOXでは開発時のサンプルなど限定アイテムをご用意してお待ちしています。ぜひユニークなテキスタイルをハンティングしに来てください。


【hibi collection】 器、アクセサリー、雑貨
陶磁器制作を行う清水朋花、寺田睦、木村歩によるユニット「hibi collection」です。無事でよい日々を支えるお気に入りのコレクションとなりますように。


【hiyomi circle】 雑貨
版画を学んだ4人[桐月沙樹、堂東由佳、宮田雪乃、芳木麻里絵]で結成されたカレンダー作成ユニットです。それぞれに美術作家として活動をしている4人が、 “「日を読む」というささやかな行いが、日々の生活の素敵なきっかけとなる”ことをコンセプトに紙の質感、印刷にこだわりカレンダーを作成しています。(2010年結成)


【pine】 キャンドル
ロウを素材にわくわくするモノづくりの提案、造形作品を制作しています。
柔らかく、変化しやすいロウの特徴を生かしたモノづくりを目指しています。


【petitJumelle】 アクセサリー
アクセサリー作家、仲地志保美(なかちしほみ)が手掛ける異素材縫製をテーマとしたアクセサリーブランド。アイテムによって選別された一点物のアンティーク素材や宝石を組み合わせドラマチックな世界観を展開しています。


【BonBon】 テキスタイル雑貨
動物のキャラクター達をシルクスクリーンで染色、刺繍したテキスタイルを使い、がま口やポーチなどのカラフルでポップな雑貨を制作しています。ぜひお気に入りの子を見つけて下さい♪


【MOTEL】 ZINE
アーティストの天牛美矢子・ペインターの長谷川由貴・エディターの森川阿沙子・デザイナーのオオバヤシアサミによるアートブック。ぜひあなたも、ハイウェイを行くように紙の上を旅する「MOTEL」の世界へ。


【RIVER RETTER】 印刷物
版画家とグラフィックデザイナーがあらゆる印刷技術を学びながら、従来のやり方ではない方法を試すことで生まれる、印刷の新しい効果を研究するユニット。作品に加え、ユニークな実験レポートを製作している。


【WAe】 アクセサリー
月の光のように煌く箔糸と、翠髪のような絹糸を用いたThread Jewelry ブランド。感情・感覚・情景・記憶・物語という目には見えないけれども日常と共に在る表象をアクセサリーという形にしています。ぜひお手に取ってご覧ください。


【HOZUBAG】 バッグ、ポーチなど
ゲスト出展
厳しい安全基準によって飛ぶ役目を終えた、行き場のないパラグライダー。 それらを回収・解体し、京都・亀岡にある拠点 “HOZUBAG Mfg.(ホズバッグマニュファクチャリング)” でバッグに作り変えることで、地上資源として循環させるプロジェクトをスタートしました。 多彩なアプローチを通じて、資源が循環する社会を目指すとともに、地域の活性化や雇用の創出にも取り組んでいます。 回収したユーズドパラグライダーから作られたバッグは、軽さと丈夫さが特徴。 機体ごとに異なるカラーや、裁断する位置によって一つひとつ表情が変わるのも、大きな魅力です。