永守伸年
略歴
京都大学文学研究科にて倫理学を専修し,2015年,同研究科で学位を取得(博士(文学))。日本学術振興会特別研究員を経て,2016年より現職。
業績・研究発表
受賞歴
2013 |
日本倫理学会注目論文賞 |
2013 |
第6回社会倫理研究奨励賞佳作 |
2016 |
関西倫理学会最優秀論文賞 |
2019 |
京都大学 卓越した課程博士論文の出版助成制度 |
2020 |
日本倫理学会 和辻賞(著作部門) |
主要研究発表
2011.04 |
永守伸年, 山本圭一郎, 伊勢田哲治「倫理学と心理学」第3回応用哲学会(千葉大学) |
2011.10 |
永守伸年「制度のなかの善意:信頼概念の検討」第62回日本倫理学会(富山大学) |
2012.10 |
永守伸年「カント「美感的判断力の批判」における合目的性概念の所在」第65回関西哲学会(名古屋大学) |
2013.05 |
永守伸年「超越論的哲学における構想力の射程」第72回日本哲学会(お茶の水女子大学) |
2013.11 |
Nobutoshi Nagamori “Imagination and happiness in Kant’s moral philosophy”, Kyoto ‘Ethics and Well-being’ Workshops, in Kyoto University |
2015.11 |
永守伸年「知的障害者の自律と介助者との信頼」関西倫理学会(同志社大学) |
2015.11 |
永守伸年「構想力と「啓蒙のジレンマ」」日本カント協会(清泉女子大学) |
2016.12 |
永守伸年「カント倫理学の二階の主張」大阪哲学ゼミナール(大阪大学) |
2017.11 |
永守伸年「社会心理学と規範倫理学」道徳・社会認知研究会(東京大学) |
2017.12 |
永守伸年「規範倫理学としてのフッサール哲学の可能性」フッサール研究会(東京大学) |
2018.09 |
永守伸年「カントの倫理学とカント主義のメタ倫理学」カント研究会(愛知大学) |
2019.10 |
永守伸年「「ホッブズ的秩序問題」から信頼を考える」第70回日本倫理学会(山口大学) |
2019.11 |
永守伸年「カントと道徳心理学の接点を探る」第44回日本カント協会(拓殖大学)
|
2020.11 |
永守伸年「倫理学における超越論的方法と自然主義」関西倫理学会 |
主要著書
2016.05 |
永守伸年「感情主義と理性主義」(『モラルサイコロジー:心と行動から探る倫理学』太田紘史(編)春秋社 pp. 187-218) |
2018.07 |
永守伸年「ヒュームとカントの信頼の思想」(『信頼を考える:リヴァイアサンから人工知能まで』小山虎(編)勁草書房 pp. 25-52) |
2018.07 |
永守伸年「障害者福祉における信頼」(『信頼を考える:リヴァイアサンから人工知能まで』小山虎(編)勁草書房 pp. 259-279) |
2019.09 |
永守伸年「カントの倫理学とカント主義のメタ倫理学」(『メタ倫理学の最前線』蝶名林亮(編)勁草書房 pp. 67-96) |
2019.09 |
永守伸年『カント 未成熟な人間のための思想:想像力の哲学』(慶應義塾大学出版会) |
2020.07 |
寺岡波瑠, 永守伸年『OPEN KITCHEN』 |
主要研究論文
2011 |
永守伸年「客観性なき実在論:近年の道徳心理学における感情主義の検討」(『実践哲学研究』京都倫理学会 第33号 pp.99-125) |
2011 |
永守伸年「カント「美の分析論」における形式主義と構想力の自由」(『日本カント研究』日本カント協会 第12号 pp.177-192) |
2012 |
永守伸年「障害者の自己決定論:自律と合理性の観点から」(Contemporary and Applied Philosophy 3 pp.28-45) |
2012 |
永守伸年「道徳心理学における「二重過程モデル」再訪」(『実践哲学研究』京都倫理学会 第34号 pp.71-85) |
2013 |
永守伸年「信頼概念の射程:自律概念の再検討を通じて」(『倫理学年報』日本倫理学会 第62号 pp.195-208) |
2013 |
永守伸年「カント「美感的判断力の批判」における合目的性概念の所在」(『アルケー』 関西哲学会 第21号 pp.134-145) |
2014 |
永守伸年「綜合とは別の仕方で:カントにおける構想力と形象能力」(『実践哲学研究』京都倫理学会 第37号 pp.1-19) |
2014 |
Nobutoshi Nagamori “Imagination and happiness in Kant’s moral philosophy”, Proceedings of the CAPE International Workshops, CAPE Studies in Applied Philosophy and Ethics Series Vol. 2 |
2015 |
永守伸年「カントの批判哲学における構想力の研究」(京都大学文学研究科博士学位論文 pp.1-241) |
2016 |
永守伸年「知的障害者の自律と介助者との信頼」(『倫理学研究』 関西倫理学会 46号 pp.97-108) |
2019 |
永守伸年「規範倫理学としてのフッサール哲学の可能性」(『フッサール研究』フッサール研究会 第16号 pp. 282-292) |
2020 |
永守伸年「「ホッブズ的秩序問題」から信頼を考える」(『倫理学年報』日本倫理学会 第69号 pp.195-208) |
2020 |
永守伸年「道徳心理学とカントの実践哲学の接点を探る」(『日本カント研究』日本カント協会 第21号 pp.105-114) |