News新着情報

レクチャーシリーズ「10年後の京芸生 2025」

京芸で学生時代を過ごし、卒業から10年経った先輩たちは今、
どんな人生を歩んでいるのでしょうか。
毎年恒例のキャリアデザインセンター企画のレクチャーシリーズ「10年後の京芸生」。
今年は4人の卒業生をお迎えし、学生時代のこと、これまでのこと、現在のお仕事について、
お話していただきます。

卒業生後のキャリアについて”生の声”が聞ける貴重な機会です!
入退場自由ですので、お気軽にご参加ください。 
日時:2025年10月29日 14:45〜16:45
会場:C棟1階 講義室1(C101)
対象:本学在学生
   申込不要、入退場自由
※本講座は音楽学部「キャリアデザイン演習」授業枠内での開催ですが、「10年後の京芸生」の開催日のみ、美術学部生含む受講生以外も申し込み不要で聴講可能です。

登壇

50音順、敬称略
プロフィールは御本人によるものです。

秋月 舞

AKIZUKI Mai 《ピアノ奏者

京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻卒業、同大学大学院音楽研究科修士課程修了。愛媛県出身。神奈川県在住。ドイツ国立フライブルク音楽大学大学院に交換留学生として選抜、派遣される。ラジオ「えぇンジョイ♪MUSIC!」、JMS 「音楽家の素敵なストーリー」、他新web番組等ゲスト出演。スミレ楽譜出版社の音楽記事ゲストライター。音楽のまち・かわさき「ラ・フェリーチェ」サポートピアニスト、LINEスタンプクリエイター。

大熊 勇希

OKUMA Yuki 《チェロ奏者

京都市立芸術大学音楽学部弦楽専攻卒業。スイス国立チューリッヒ芸術大学大学院修了。2023年西宮交響楽団@兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール2024年輝音管弦楽団@ポートピアホールにてソリストとして共演。三田市総合文化センター郷の音ホール第6期レジデンシャルアーティスト。NHKうたコン(大阪回)生出演中。現在、ひばり音楽教室、今福音楽寺子屋、宝塚ミュージックリサーチで講師を務め生徒数は総勢50名を数える。演奏家として、指導者として音楽、チェロの魅力を伝える為に邁進中。

波多野 亜耶

HATANO Aya 《陶彫刻家》

京都市立芸術大学美術学部美術科彫刻専攻卒業後、一般企業に入社、転職。2020年、京都陶工高等技術専門校修了。在学中は主にろくろ技術を学び、後に立体作品を手がけるように なる。陶器製造会社に勤務しながら自身の制作活動を開始。公募展での受賞・入選、国内外のギャラリーや美術館での展示など。現在、京都にて制作をしている。

平城 侑樹

HIRAGI Yuki 《作家・デザイナー/tirami 代表》

京都市立芸術大学美術学部デザイン科プロダクトデザイン専攻卒業後、飛騨の家具メーカーを経て独立。ブランドtiramiの代表。椅子というカタチを通して、人がモノに抱く愛着の在り方を模索する家具作家。家具作りの知識と技法を用いつつ、実用性と象徴性を行き来した作家性が特徴。国内外のメーカーと家具の共同開発を行うデザイナーとしても活動している。

主催:京都市立芸術大学キャリアデザインセンター

お問い合わせ先:京都市立芸術大学キャリアデザインセンター 075-585-2011

CONTACT

お問合せ/相談予約