News新着情報

赤井あずみ氏によるレポート「キュレーター招聘:プレゼンテーションレビュー」

2023年2月11日(土)・12日(日)の作品展期間中、在学生を対象とする芸術活動支援企画「キュレーター招聘:プレゼンテーションレビュー」を実施しました。
本企画の講師として、鳥取県立博物館学芸員の赤井あずみ(あかいあずみ)氏と、映像メディア学を御専門とする関西大学准教授、国立国際美術館客員研究員の馬定延(まじょんよん)氏をお招きし、事前にエントリーした在学生による作品展出展作品及びプレゼンテーションに対して講評をいただきました。同期間中、講師のお二人には、本企画参加者以外の作品展出展作品も鑑賞していただきました。
後日、講師のお二人に本企画と作品展のレポートを執筆いただきました。
本ページでは、赤井あずみ氏のレポートを掲載します。

馬定延氏のレポートはこちら

【企画概要】
「キュレーター招聘:プレゼンテーションレビュー」
日程|2023年2月11日(土)・12日(日)
場所|
京都市京セラ美術館会場(11日)
京都芸大 学内展示会場(12日)
講師|
赤井あずみ氏(鳥取県立博物館学芸員)
馬定延氏(関西大学准教授、国立国際美術館客員研究員)
参加者数|16名

https://www.kcua.ac.jp/career/news/11676


京都市立芸術大学 作品展を講評して
赤井あずみ

 美術館の展示では、油画専攻が4名、構想設計と版画専攻が各1名ずつプレゼンテーションを行った。ひとりあたり30分という持ち時間を筆者と馬定延氏のふたりで講評することとなったが、両者の視点の違 2日間にわたって行われたプレゼンテーション・レビューでは、1日目に京都市京セラ美術館、2日目に大学構内と2会場を駆け足で周り、美術館では6名、大学では10名の学生たちの作品を鑑賞し、対話を行った。恥ずかしながらこれまで卒展や制作展になかなか足を運ぶ機会がなく、作者を前にがっぷり四つで作品について話すという講評もほぼ初めての経験だったため、作品に対する予備知識もないままどのような言葉を発することができるのか、あまり自信がなかったというのが正直なところである。一方、私とは異なる時代を生きてきた視点を持つ10代から20代の作家志望者が、何を見て何を考え、どのように作品に昇華させているのかという興味と期待がパンパンに膨らんだ状態で当日を迎えることとなった。

 美術館の展示では、油画専攻が4名、構想設計と版画専攻が各1名ずつプレゼンテーションを行った。ひとりあたり30分という持ち時間を筆者と馬定延氏のふたりで講評することとなったが、両者の視点の違いにより対話に奥行きが生まれたように思う。学部3回生から修士課程の2回生までの6名の学生たちは、学年が上がるにつれプレゼンテーションが充実し、より作品についての思考と表現方法が深められている様子が窺えた。全体の所感としては、「美術館」という場をパブリックと捉え、自宅の部屋やスタジオ、学内といった日常をプライベートとして対比しながら制作された作品が目立っていたように思う。コロナ禍でそれぞれが手探りの状態で制作に向き合っていた時間、それに対する学生たちの切実さを感じた一方で、コンセプトを深める作業がやや不足していることが気になった。関心の広がり方にもコロナの影響があったのだろうか、全般的に他者とのコミュニケーションやリサーチを通して作品の厚みをもたせることが今後の課題だろう。個人的な経験や感情からスタートしても、例えば「美術館」という制度や(日本)社会における公/私のあり方へと展開させる可能性はあるだろうし、いかなるメディアを選択したとしても、そもそも作品とは社会的な存在であるという前提の上で制作に取り組まれることが必要であるように思った。

 他方、大学では、油画専攻4名、構想設計2名、日本画1名、彫刻3名の計10名に参加いただいたが、美術館での展示と比較すると、自分たちが勝手知ったるスペースで伸び伸びと展示されていたことが印象的である。小部屋ではあるが空間構成への工夫や、狭さを逆手にとり小さくとも密度ある展示がなされ見応えがあった。とりわけ油画、構想設計の学生の個展形式での発表は、いずれも完成度の高さを感じた反面、作品や展示を「仕上げること」への意識の強さが目立つものもあった。つまり、作品へ向かうときの衝動的ななにかが、作品化されるプロセスにおいてその技術の向上や知識・情報の獲得とともに見えにくくなってしまっているように感じられた。また、彫刻、日本画の学生たちは、荒削りな手法や最終的なアウトプットの詰めの甘さはあったが、実験的にチャレンジしようとする意気込み、勢いが感じられ、また空間を体験することを意識的に取り入れている点に好感を持った。

 最後にひとことだけ、全ての方々へこの先信じられないくらいひどい失敗が山のようにあるだろう(いや必ずある)が、無駄なことはひとつもなく、全てが未来の作品となってご褒美のように手元に戻ってくることをどうか楽しみにして、制作を続けていってほしい。心から願っています。


赤井 あずみ(あかい あずみ)

鳥取県立博物館美術振興課 主任学芸員

鳥取県立博物館(2002-2008)、トーキョーワンダーサイト(2008-2010)、あいちトリエンナーレ2010を経て、2012年よりアート・プロジェクト「HOSPITALE」の企画を手がけながら、2013年よりプロジェクト・スペース「ことめや」を運営。現在鳥取県立博物館にて近現代美術を担当するほか、2025年に開館予定の鳥取県立美術館の開館準備業務に従事。

CONTACT

お問合せ/相談予約