2018年11月16日より2019年3月1日まで全8回(いずれも金曜日)にわたり,平成30年度(後期)でんおん連続講座C「常磐津節実践入門(その8)」を開催します。 京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センターでは,日本の伝統的な音楽や芸能,その根底にある文化の構造を研究し,その成果の発表と市民の皆様への還元を...
2019年2月16日から3月3日まで,京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAでは,本学大学院美術研究科修了の前田耕平による個展「パンガシアノドン ギガス」を下記のとおり開催します。 前田は今までに昆虫,動植物,人間,妖怪など目に見えるものから見えないものまで,実体験を頼りに,対象との関係や距離感を探ってき...
2019年2月16日から3月3日まで,京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAでは,美術学部同窓会展を下記のとおり開催します。本展覧会では,本学芸術資料館に収蔵されている美術学部教授・松井紫朗の大学院修了作品《FLOWER VASE》の修復プロジェクトの成果発表として,1980年代をテーマとした展覧会を開催いたします...
2019年3月9日,10日,京都市立芸術大学と京都府立府民ホール” アルティ” の共同制作で,アルティ・アーティスト・プロジェクト 舞台公演「『音×彫刻×身体@ALTI』~また夜は来る~」を開催します。 本学初の学部を越えた合同プロジェクトとして,彫刻でありながら音を奏でる音響彫刻に焦点を当て,2017年度よ...
2019年3月21日,京都府立府民ホール“アルティ”において,音楽学部の平成30年度卒業演奏会を下記のとおり開催しますので,お知らせします。 音楽学部各専攻から,成績優秀者として選ばれた4回生を代表する実力者が独奏・独唱・作品を披露します。 未来へ羽ばたいていく4回生のステージは,聴衆の心を...
3月23日,第54回公開講座「平安から唐へ 絲でたどるいにしへの韻 -琵琶・筝の古譜による琴曲の再現-」を開催します。 日本の雅楽は遣唐使が招来した唐の音楽です。近年その古譜から当時の雅楽が研究されていますが,中には原曲が七弦琴※のための曲であったものがあります。 本講座では,現在復元不可能とされ...
2019年3月9日から3月24日まで,ギャラリー@KCUA(アクア)において,本学美術学部 出原司教授(版画)の退任記念展を,下記のとおり開催しますので,お知らせします。 本展では,出原教授自身の作品をはじめ,在任中に他の教員と共同制作した版画を展示する他,招待出品として,本学の同級生で怪獣絵師の呼...