第3回研究会のお知らせ

arc_LandSS_No3

第3回アーカイブ研究会

    「記憶/記録/価値 ミュージアムとアーカイヴの狭間で」

第三回は京都工芸繊維大学美術工芸資料館の平芳幸浩准教授をお招きします。平芳氏が所属する美術工芸資料館は、英語でMuseum and Archivesと表記します。美術、デザイン、建築、染織の様々な資料(作品)を収蔵していますが、ミュージアム・コレクションとアーカイヴ資料との境界は限りなくグレーです。近年のアーカイヴへの注目の高まりは、非物質化した戦後アートの担い手たちが世を去り、再演/再制作が不可能となってきた実情のもと、記録を記憶と接続することで価値化する回路の設定が求められたことも大きな要因ではなかったでしょうか。記憶/記録/価値、ミュージアムとアーカイヴにまとわりつくこれらの問題を、美術工芸資料館のポスター・コレクションからデュシャンの箱まで見渡しつつ議論できればと考えています。

  • 日時:平成26年9月30日(火曜日)午後5時から6時半
  • 会場:京都市立芸術大学芸術資源研究センター(京都市立芸術大学中央棟2階)
  • 参加無料(事前申込み不要)
  • チラシ(PDF)

■ 講師プロフィール
平芳 幸浩
京都工芸繊維大学美術工芸資料館准教授。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。国立国際美術館学芸員を経て2008年より現職。最近の論文:「瀧口修造の1930年代」(『美学』第64巻第2号)、「要望とイデオロギー」(『美術フォーラム21』27号)、「複製(複数化)技術とポップ・アート」(『アメリカン・ポップ・アート展』カタログ)など。

第2回研究会のお知らせ

arc_LandSS_No2

第2回アーカイブ研究会「それってテクノロジーと何の関係があるの?」

第二回はキュレーターのバーバラ・ロンドン氏をお招きし,美術館が「今日の芸術」を展示・収集するときに直面する困難についてお話しいただきます。学際的なアプローチが一般的になり,音声を用いた作品も標準的となった今日,現代美術館は概念上,運営上の再編成を強いられています。ニューヨーク近代美術館でのキュレーションの経験から事例を挙げながら,アナログからデジタルへのテクノロジーの移行が,パフォーマンスとインスタレーションが交差する地点で作品に与えた影響について考察していただきます。アーティストがいかに音の可能性と政治的な理想を表現する戦略を発展させてきたかを探求するために,スタイナ・ヴァスルカ,ジョーン・ジョナス,ローリー・アンダーソン,ピピロッティ・リスト,ヤナ・ヴィンデレンといったメディア・アーティストを取り上げる予定です。


■ 講師プロフィール
バーバラ・ロンドン
キュレーター。1973年から2013年までニューヨーク近代美術館に勤務し,ビデオおよびメディア部門のキュレーターを務める。ナム・ジュン・パイク,ビル・ヴィオラ,スタイナ・ヴァスルカ,ジョーン・ジョナス,久保田成子,ピーター・キャンパス,ゲイリー・ヒル,ヴァリー・エクスポート,ローリー・アンダーソン等の個展を手がける。宋冬,古橋悌二, 馮夢波,楊福東等のアジアの作家を初めてアメリカに紹介。イェール大学,ニューヨーク大学,スクール・オブ・ビジュアル・アーツ等で教鞭をとる。Stir-fry(1997年),dot.jp(1999年)等,早くからインターネットをキュレーションに取り入れたことでも知られる。近年の展覧会に「Soundings: A Contemporary Score」(MoMA,2013年)がある。

第1回研究会のお知らせ

2014-06-11 16.29.42

第1回アーカイブ研究会

京都市立芸術大学芸術資源研究センターは,アーカイブの手法を取り入れ,芸術作品や各種資料等を「芸術資源」として捉え直し,将来の新たな芸術創造につなげる調査・研究機関として2014年4月に発足しました。
本センターは,基礎研究として,アーカイブに関する研究会を随時開催します。アーカイブに関連する分野の専門家をお招きして,アーカイブに対する理解を深めることを目的としています。どなたでもご参加いただけます。
第1回は,写真史や視覚文化の研究で知られる京都精華大学デザイン学部の佐藤守弘教授をお招きします。写真のポストモダン批評で議論された写真とアーカイブの関係について,旅行写真(横浜写真)と鉄道写真を例にお話しいただきます。

テーマ:写真とアーカイヴ:旅行写真、鉄道写真を例として
講師:佐藤守弘(京都精華大学デザイン学部教授)

  • 日時:2014年6月25日(水)17:00~18:30
  • 場所:芸術資源研究センター(京都市立芸術大学中央棟2階)
  • 参加無料(事前申込不要)
  • チラシ(PDF)

■ 講師プロフィール

佐藤守弘
京都精華大学デザイン学部教授。コロンビア大学大学院修士課程修了。同志社大学大学院博士後期課程退学。博士(芸術学)。芸術学・写真史・視覚文化論専攻。著書に『トポグラフィの日本近代』(青弓社)など。最近の論文に「白昼夢としての京都――『そうだ 京都、行こう。』が約束する未来」(『美術フォーラム21』27号)、「フジヤマの両義性――地理学とピクチャレスク」(『現代思想』41巻14号)など。翻訳にジェフリー・バッチェン『写真のアルケオロジー』(共訳)など。2012年、芸術選奨新人賞(評論等部門)受賞。

■ お問い合わせ先

  • 京都市立芸術大学芸術資源研究センター事務局
  • 〒610-1197 京都市西京区大枝沓掛町13-6
  • TEL・075-334-2231 / FAX・075-333-8533
  • mail;arc@kcua.ac.jp
1 2 3 4 5

ページトップへ戻る