~ブラームス ストリング・ゼクステット(弦楽六重奏曲)~
これほどまでに,弦楽器の魅力を堪能できる名曲はない…
京都市立芸術大学音楽学部教授の上村昇と准教授の豊嶋泰嗣が下記の演奏会に出演いたします。日本を代表する6人の弦楽奏者による演奏を是非お楽しみください。
日時 | 2011年12月2日(金曜日) 19:00開演(18:30開場) |
---|---|
会場 | 京都コンサートホール 小ホール(アンサンブルホールムラタ) |
住所 | 京都市左京区下鴨半木町1番地の26 |
交通・アクセス | 地下鉄烏丸線「北山」駅下車,1番出口南へ徒歩3分 ※ 地下鉄北山駅の通路には, 本学美術学部デザイン科学生の作品が展示されています。 是非ご覧ください。詳細はこちら |
入場料 | 全席指定 A席3,000円/B席2,000円 ※未就学児童のご入場はご遠慮ください。 |
チケット発売 |
チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード149-906) |
出演 | 豊嶋 泰嗣(ヴァイオリン) ※本学准教授 矢部 達哉(ヴァイオリン) 篠﨑 友美(ヴィオラ) 川本 嘉子(ヴィオラ) 上村 昇(チェロ) ※本学教授 辻本 玲(チェロ) |
---|---|
曲目 | モーツァルト/ディヴェルティメント変ホ長調 K.563 ブラームス/弦楽六重奏曲第1番変ロ長調 Op.18 ※曲目が一部変更になる場合がございます。予めご了承ください。 |
出演者略歴 | 豊嶋 泰嗣(ヴァイオリン) 現在,本学音楽学部准教授,桐朋学園大学及び大学院大学講師。 詳しくはこちら |
矢部 達哉(ヴァイオリン) 洗練された美しい音色と深い音楽性によって,東京都交響楽団のソロ・コンサートマスターを務める傍らサイトウ・キネン,ジャパン・チェンバー,宮本文昭のオーケストラMAP’S,ソロ,室内楽で活躍。京都アルティ弦楽四重奏団のメンバーとして定期演奏会も行っている。ソニークラシカルより5枚のCDを発売。97年,NHK「あぐり」のヴァイオリン・ソロで大きな反響を呼ぶ。95年第5回出光音楽賞,平成8年度村松賞,96年第1回ホテルオークラ音楽賞受賞。上野学園大学音楽・文化学部教授。1968年東京生まれ。江藤俊哉に師事。 |
|
川本 嘉子(ヴィオラ) '92年ジュネーブ国際コンクール・ヴィオラ部門最高位(1位なしの2位)。'96年村松賞,'97年第7回新日鉄音楽賞・フレッシュアーティスト賞受賞。ソリスト・室内楽奏者として最も活躍しているヴィオラ奏者の一人。京都アルティ弦楽四重奏団,AOIレジデンス・クヮルテットのメンバー。'91年東京都交響楽団に入団。'99年より2002年退団まで首席奏者を務める。 |
|
篠﨑 友美(ヴィオラ) 桐朋女子高等学校音楽科を経て1995年桐朋学園大学を首席で卒業。1992年東京国際音楽コンクール室内楽部門において,斎藤秀雄賞を受賞。94年ライオネル・ターティス国際ヴィオラ・コンクールにおいて特別賞を受賞。97年ミュンヘン国際音楽コンクール第3位入賞。ソリスト,室内楽奏者として幅広く活動しており,紀尾井シンフォニエッタ東京,サイトウ・キネン・オーケストラ,ジャパン・チェンバーオーケストラ等のメンバーとしても活躍している。 新日本フィルハーモニー交響楽団首席ヴィオラ奏者。 |
|
上村 昇(チェロ) 現在,本学音楽学部教授,桐朋学園大学客員教授。 詳しくはこちら |
|
辻本 玲(チェロ) 1982年生まれ。11歳まで米国フィラデルフィアで過ごす。東京藝術大学音楽学部器楽科を首席で卒業。第72回日本音楽コンクール第2位(「聴衆賞」受賞)。2007年青山音楽賞新人賞受賞。2009年ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール第3位入賞(日本人最高位)。この模様はNHK-BSドキュメンタリー番組「チェロ・エスプレッシーヴォ!~国際コンクールに懸ける青春~」として放送された。 現在はベルン芸術大学(スイス)に留学中。自他共に認める本格派,実力派として注目を集め,今後の活躍を期待される若手チェリストである。 オフィシャルサイト: http://rei-tsujimoto.com |
|
主催 | 文化創造 |
共催 | 京都市 |
協力 | エラート音楽事務所 |
問い合わせ | 文化創造京都事務所 075-255-9733(月曜日~金曜日 10~17時) エラート音楽事務所 075-751-0617 |