閉じる

共通メニューなどをスキップして本文へ

ENGLISH

メニューを開く

ピアノ専攻

作品の良き理解者として

個性豊かなピアニストを目指す。

教育目的

授業風景

本学のピアノ専攻の教育では,本来クラシック作品が内包している構成,論理,ドラマ,感情,作曲家の究極的な意図,美意識やスタイルなどを,可能な限り理解するために必要な,基礎的な知識と技術を身につける事を目的としています。

過去の巨匠作曲家作品の良き解釈者となるためには,高い技術と感性,思考,伝統的な奏法や考え方等の裏付けに加えて,スケールの大きな想像力が必要となります。

それらを獲得するためには,進歩がはっきりと目に見えるものや早急に結論を引き出せるものだけではなく,目立たず,日常的に一つ一つ積み重ねていくものが必要です。

このようにして,少しずつ糧となり,一生を費やして追求をすることによってやっと花開くものの中にこそ,本当の成果があると考えています。

最終的には,将来それぞれが,独自の見識により演奏することができるような堅固な基礎を身につけることを目指しています。

授業概要(カリキュラム)

授業風景

ピアノ専攻では,ソロ演奏の個人レッスンに加え,ピアノデュオ,伴奏,室内楽の実践的な指導も行い,ピアノ演奏のあらゆる可能性を身につけられる様,多元的な教育を行っています。出来るだけ充実した演奏可能なレパートリーを身につけることを推奨していますが,最低限これだけは身につけて欲しいという目安として,それぞれの学年ごとに試験の課題曲が出されます。

1年次は、バッハ作品の様式とさまざまな練習曲の理解と修得。

2年次は,メンデルスゾーン,シューマン,ショパン,ブラームスを含むロマン派様式の作品の理解と習得,様々なソナタ作品,又1945年以降の作品を含む近・現代作品の理解と習得。

3年次は規模の大きな作品,或いは様々な曲によるプログラム編成の理解と習得,そしてピアノ協奏曲作品の理解と習得。

4年次では,4年間の学習の集大成として,広範囲に渡るピアノ作品から,各個人の特性等を考慮し,選択された任意の作品の理解と習得があげられます。

また,「特別講座」として,第一線で活躍している演奏家を招き,公開レッスンやレクチャー,ミニコンサートを通じ,普段のレッスンとは異なる角度から指導を受ける機会も設けています。

そして市民の皆さんとの交流の場として,毎年開催されている「ピアノフェスティバル」では,市中のホールでコンサートを行い,聴衆の反応や息遣いの中で表現力を磨く訓練をします。

4年次には選抜者による「学内リサイタル」があり,通常のリサイタルに匹敵する長時間のプログラムを準備して演奏を行います。又,オーディションにより,京都コンサートホールで行われる「定期演奏会」でコンチェルトを弾く機会もあります。

この様な実技演奏指導の他,講義・演習科目として,作曲法,管弦楽法,楽曲分析など多くの講座があり,音楽家に求められる広範な知識を習得する事が出来ます。また,音楽生理学,ピアノ演奏法特殊講義などの科目により,さらなる充実を図っています

科目一覧(現1回生用)

在学生の声

京都芸大でピアニストとしての総合力を養い,視野が広がりました。

天勝 悠太さん(ピアノ専攻4回生)

ピアノ専攻では,国内外で活躍されているプロフェッショナルの先生方にご指導いただきながら,バロック音楽から現代音楽に至るまでの様々な作品を学ぶことができます。また,ソロ以外にも様々な楽器の伴奏を経験できることに加え,ピアノ専攻生同士でペアになって,連弾や2台ピアノの曲を学ぶ「ピアノ重奏」や,他の専攻生とアンサンブルを行う「室内楽」などの実技科目を通じて,ピアニストとしての総合力を養うことができます。

僕自身,入学してから多様な経験を積むことで,演奏家としての視野が広がったと感じています。そして,共に高みを目指す仲間に刺激を受けながら,充実した日々を送ることができ,京都芸大に入学して本当に良かったと思います。

授業に関連した専攻での活動について

ピアノフェスティバル

専攻の活動

ピアノフェスティバルは,学内オーディション及び推薦で選出された学生による演奏会で,ピアノ専攻の教育成果を市民の皆様に披露する場となっています。市中のホールで開催される本コンサートを通じて,学生たちは聴衆の反応や息遣いが感じられる中で表現力を磨く訓練をします。 (協賛:京都ライオンズクラブ 協力:株式会社JEUGIA,ベーゼンドルファー・ジャパン)

その他,音楽家に求められる広範な知識を習得し,表現力を磨く機会が多く設けられています。

  • 「特別講座」…第一線で活躍する演奏家による公開レッスン,レクチャー,ミニコンサート
  • 「学内リサイタル」…4年次選抜者によるリサイタル
  • 「楽曲分析」や「ピアノ演奏法特殊講義」などの授業
  • 定期演奏会の出演(選抜者)

教員紹介

非常勤講師(実技)一覧

ピアノ

  • 泉 麻衣子
  • 岩井理沙
  • 岡本麻子
  • 兼重稔宏
  • 河内仁志
  • 喜多宏丞
  • 坂本彩
  • 坂本真由美
  • 佐野えり子
  • 塩見 亮
  • 中谷彩花
  • 野元佑美
  • 林 直美
  • 東山洸雅
  • 椋木裕子
  • 山口博明
  • 湯川美佳

チェンバロ

  • 中野振一郎
  • 三橋桜子