講演会「1895年以来の無声映画の伴奏音楽」

京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センターでは,日本の無声映画における伴奏音楽の制作と研究のためベルギーより来日している作曲家のステファン・オーランド氏による講演会「1895年以来の無声映画の伴奏音楽」を行います。
是非ご参加ください。
イベント詳細ページ(伝音センターHP)
チラシ(PDF:81KB)
講演会「1895年以来の無声映画の伴奏音楽」
Public lecture [Film music accompaniment strategies in Silent Movies since 1895] |
日時 |
2016年6月30日(木曜日)午後5時15分から
Thursday, June 30, 5:15pm
|
会場 |
大学会館 交流室
University Hall Large Meeting Room Access
|
講師 |
Stéphane Orlando氏- Composer of (silent) film music
- Arts Conservatory of Mons, Belgium
- Stéphane Orlando is currently visiting the Research Centre for Traditional Japanese Music, KCUA, to research the creation of a musical accompaniment for the silent film "Fū-un Jōshi/風雲城史" (dir. Yamazaki Tōkō/山崎藤江監督/1928).
|
講演内容 |
- 講演は,無声映画『マッチ売りの少女』(1928年ジャン・ルノワール監督)の上映と,ライブのピアノ伴奏を含みます。
The lecture will include the projection of a short silent movie, The Little Match Girl (La petite marchande d'allumettes, 1928), directed by Jean Renoir, with live accompaniment.
- 使用言語は英語になります。
|
問合せ |
日本伝統音楽研究センター所長 時田アリソン(Alison Tokita)
tokita@kcua.ac.jp
|