京都市立芸術大学では,新たな展示空間「ギャラリー崇仁(※)」において,移転整備プレ事業として,若手作家を支援するためのプロジェクト「教室のフィロソフィー」を実施しています。
このプロジェクトでは京都市立芸術大学を卒業,あるいは大学院を修了した若手作家を,小学校解体までの2年間,連続して紹介していきます。
日本画,油画,彫刻,染織等様々な専攻で学び,新たな表現を生み出そうと苦闘している作家たちが生み出した作品群からは,現代の新しいアートの息吹を感じていただけることと思います。
第3回目の作家は,2015年に本学大学院を修了した九鬼みずほ氏です。
皆様の御来場をお待ちしています。
※ ギャラリー崇仁・・・2023年,京都市立芸術大学は京都駅東部への移転を予定しており,予定地内の元崇仁小学校において様々な事業を行っています。以前は職員室であった空間が,本学環境デザイン専攻の学生の設計により,新たにギャラリーとして生まれ変わりました。
タイトル | 九鬼みずほ 個展「野焼土器 Open Burning Earthenware」 |
---|---|
会期 |
2018年6月2日(土曜日)~6月17日(日曜日) 12時~17時(土曜日・日曜日・祝日は19時まで) 月曜日,木曜日は休廊 |
会場 | ギャラリー崇仁(元崇仁小学校内) ※入場無料 |
オープニングレセプション |
6月2日(土曜日)15時〜 作者の作品である土器を使って古代食を再現します。 |
主催 | 京都市立芸術大学 |
問合せ先 |
京都市立芸術大学 総務広報課 |
作家プロフィール
九鬼みずほ(くき みずほ) | |
1989 | 和歌山県生まれ,大阪在住 |
2015 |
京都市立芸術大学美術研究科修士課程絵画専攻(油画)修了 |
2015 |
ART AWARD TOKYO MARUNOUCHI 2015(丸ビル) 個展 “Psychokinesis Memorial” (Alan is the only one/東京) |
2016 |
“pure roman”(Matsuo Megumi+Voice Gallery/京都) |
2017 | オープンアトリエ(大阪,北加賀屋) |
ウェブサイト | https://kukimizuho.tumblr.com |