閉じる

共通メニューなどをスキップして本文へ

ENGLISH

メニューを開く

レクサス西大路×京都市立芸術大学 ART LOUNGE NISHIOJI co/nect_vol.4

2024.10.03

本学がレクサス西大路と連携し、京都を拠点に活動する若手アーティスト支援の取組として、同店のオーナーズラウンジで作品展示を開催しています。

「ともに/つなぐ」を意味して「 co / nect 」と名付けられた本展では、第4回目として、本学大学院に在学中の五十嵐春菜、大西珠江、柴田瑞希の3名による作品を9点展示しています。

レクサス西大路では、「これまでの京都、そしてこれからの京都を大切にしたい。」という思いから、京都の伝統文化・街・人のさらなる発展に資するため、伝統の継承と新たな文化の創出への支援・協力を行っておられます。

今後も同社と連携し、定期的に作品の入れ替えを行い、継続的な若手アーティストへの支援に取り組んで参ります。

※本会場は一般の方は御入場いただけません。

ART LOUNGE NISHIOJI co/nect_vol.4

展示期間
2024年10月3日(木曜日)~11月26日(火曜日)
場所
レクサス西大路オーナーラウンジ(〒615-0042 京都市右京区西大路五条下ル東側)
主催
レクサス西大路
協力
京都市立芸術大学
作家プロフィール

五十嵐 春菜

〈略歴〉
2024 京都市立芸術大学大学院美術研究科修士課程工芸専攻染織 在籍
2023 京都市立芸術大学美術学部工芸科染織専攻 卒業

身体やその感覚などをモチーフに制作を行っています。
今回は、皮膚と毛、そして草むらをモチーフにした作品を制作しました。人の皮膚に触れるときの距離感や温度感、あるいは草むら が陽にさらさらと光る様子をイメージしています。

大西 珠江

〈略歴〉
2024 京都市立芸術大学大学院美術研究科修士課程工芸専攻陶磁器 在籍
2023 秋田公立美術大学美術学部美術学科 卒業

〈受賞歴〉
2023 第9回現代ガラス展in山陽小野田 入選

生命の起源や動植物の造形をモチーフとして、主にガラス・土素材を用い制作している。素材と触れ合い、「対話」を行う中で見出した「素材の魅力」や「素材間の境界にある曖昧な表現」を捉え、形にすることを目指す。

柴田 瑞希

〈略歴〉

2024 京都市立芸術大学大学院美術研究科修士課程工芸専攻漆工 在籍
2023 京都市立芸術大学美術学部工芸科漆工専攻 卒業

〈受賞歴〉
2024 豊田市文化復興財団大会、豊田文化新人賞
2023 京都市立芸術大学作品展、奨励賞
2022 国際滝富士美術賞、特別賞
2022 第60回豊田市美術展、工芸の部 審査員特別賞

私は自然美と人工美が調和する盆栽に興味をもち、漆を使い制作しています。盆栽の造形の中に身体の曲線美を感じ、作品に落とし込んでいます。盆栽をモチーフに漆が魅せるいろいろな表情を追求していきたいと思います。

レクサス西大路のクリエイターズ・サポート・プロジェクト

これまでの京都、そして、これからの京都を大切にしたい。

私たちレクサス西大路の思いです。

私たちを育んでくれた京都の伝統文化・街・人のさらなる発展に資するため、伝統の継承と新たな文化の創出に微力ながらも支援・協力を行っています。

2024年1月からは、京都市立芸術大学との連携のもと、京都をステージに活動する若手アーティストの作品をオーナーズラウンジにて展示しています。

レクサス西大路は京都の豊かな文化に感謝しその伝統を継承しつつも、新しいアーティストの芽生えを応援いたします。