
明治期の日本絵画の教育は,運筆,写生,模写を中心に構成され,その中で教員による絵手本が利用されました。これら絵手本を通して明治期の絵画教育を回顧します。
(画像: 菊池芳文《藤》1909年)
| 会期 |
2018年9月18日(火曜日)~10月21日(日曜日) |
|---|---|
| 会場 |
京都市立芸術大学 芸術資料館陳列室(中央棟1階・大ギャラリー奥) |
| 開館時間 | 午前9時~午後5時 |
| 休館日 |
月曜日 ※月曜日が休日の場合,翌火曜日 |
| 入場料 | 無料 |
| 展示作品 |
|
| 関連事業 |
ギャラリートーク 10月16日(火曜日)午後0時15分~午後0時45分 |
| 問い合わせ |
京都市立芸術大学芸術資料館
|

