
この度、南区役所で開催される「南まちなかアート」において、美術学部工芸科の学生がワコールスタディホール京都で作品展示を行うとともに、卒業生がワークショップを実施いたします。
本イベントでは、区内各所で芸術に触れることができ、魅力あふれる南区を体感していただけます。是非、お立ち寄りください。
「南まちなかアート」概要
2023(令和5)年、文化庁が京都に全面的に移転。また、京都市立芸術大学及び京都市立銅駝美術工芸高校は京都駅東部(下京区)に移転します。南区内でも、東九条を中心に、文化を基軸とした新たなまちづくりが展開されつつあります。そうした中、南区で初めて開催する「南まちなかアート」。区内各所に芸大生をはじめ、多様な方々の作品展示や子ども向けのワークショップなどを開催します。また、下京区役所と合同で展示場所や文化芸術施設を巡るデジタルスタンプラリーを併せて実施します。
1 作品展示
| 日 時 | 2023(令和5)年3月7日(火曜日)~3月21日(火曜日・祝日) ※展示日時は施設により異なります。詳細は2月中旬に南区役所ホームぺージに掲載されますのでご確認ください。 | 
|---|---|
| 展示場所・内容 | ワコールスタディホール京都(南区西九条北ノ内町6)京都市立芸術大学美術学部工芸科(陶磁器・漆工・染織専攻)の学生の作品 《参加学生》 
 九条湯(南区東九条中御霊町65)京都市立塔南高校美術部、若杉(社会福祉法人 京都ライフサポート協会)、西寺育成苑(社会福祉法人 京都育成の会)によるアンブレラアート 地下鉄「九条駅」南区SNSフォトコンテスト「#みなみなみっけ」応募作品 地下鉄「十条駅」就労継続支援B型事業所「UTAU」利用者の作品 上下水道局総合庁舎(南区上鳥羽鉾立町11-3)区内小学生による東寺写生会の作品、特別養護老人ホーム「ビハーラ十条」利用者の作品 | 
2 ワークショップ
アンブレラアート
市バスの忘れ物の傘に絵を描いて自分だけの傘を作ろう!
| 日 時 | 2023(令和5)年3月11日(土曜日)午前11時~午後3時 | 
|---|---|
| 場 所 | 下殿田ガーデン(南区東九条下殿田町24) | 
| 対 象 | 4歳~小学生の幼児・児童とその保護者1名 | 
| 費 用 | 無料 | 
| 定 員 | 50組(先着順、申込不要) | 
親子でトントンペインティング&トートバッグ作り
大きな布にみんなで自由に絵を描いて、その布を使ったトートバッグを作ろう!
| 日 時 | 【第1部(トントンペインティング)】 2023(令和5)年3月11日(土曜日) 
 【第2部(トートバッグ作り)】 2023(令和5)年3月19日(日曜日)午後1時~午後2時30分 | 
|---|---|
| 場 所 | 【第1部】下殿田ガーデン 【第2部】ワコールスタディホール京都 | 
| 講 師 | 小牧 徳満 氏 2013年 京都市立芸術大学大学院 美術研究科 彫刻専攻修了。「~アートの種まき~CuminProject」では、南区内の子どもたちを対象としたワークショップを多数開催。 | 
| 定 員 | 24組(応募多数の場合は抽選、当選者には後日案内状を送付) | 
| 対 象 | 4歳~小学生の幼児・児童とその保護者1名 | 
| 費 用 | 500円(3月11日(土曜日)に現金にてお支払いください。) | 
| 申込み | 2月28日(火曜日)までに、南区役所ホームページでお申込みください。 | 
※ワークショップでは塗料を使用するため、汚れても良い服装で御参加ください。
3 下京・南デジタルスタンプラリー
| 実施期間 | 2023(令和5)年3月1日(水曜日)~3月26日(日曜日) | 
|---|---|
| 場 所 (チェックポイント) | 南区、下京区の作品展示施設や文化芸術関連施設(詳細は、2月中旬に公開。) | 
| 参加方法 | ・インターネットブラウザによるデジタルスタンプラリーです。 ・スタンプラリーページは、3月1日(水)に公開予定です。南区役所ホームページからアクセスしてください。 ・各チェックポイントでGPSまたは二次元コードを用いてスタンプを入手できます。 ・スタンプを8つ、または5つ以上集めて応募すると、「ホテルのお食事券」や「伝統工芸品」等、抽選で素敵な賞品が当たります。 | 
※その他にも多数関連イベントを開催いたしますので、詳細は南区役所ホームページをご確認ください。
※新型コロナウイルスの状況により内容が変更となる場合があります。
問合せ先| 南区役所地域力推進室 企画担当 電話:075-681-3417
 
		

