展覧会「思考する技術」

京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(アクア)では,生産と技術とをテーマにした展覧会「思考する技術」を開催します。
本展に出展する作家たちは,それぞれにアプローチや用いる手法は異なるものの,共通して社会における生産活動と技術の関係性に関心を持っており,各自がこれまでの制作活動と培ってきた技術を手掛かりに,モノを作ることと現代社会との接点を探ろうとしています。
彼らの作品が一堂に会することで立ち現われてくる問いによって,展示空間は自ずと,社会における芸術の役割を改めて考える場となります。
皆様の御来場をお待ちしています。
チラシ[PDF:781KB]
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
会期 |
2018年1月13日(土曜日)~2月12日(月曜日・休日)
午前11時~午後7時(月曜日休館,2月12日は開館)
|
会場 |
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(アクア)
(地下鉄東西線「二条城前駅」2番出入口を南にすぐ)
※入場無料
|
出展作家 |
- 池田 精堂(いけだ せいどう)
1985年 京都府生まれ
2013年 京都市立芸術大学大学院美術研究科修士課程彫刻専攻修了
- ERIKA RELAX(エリカ リラックス)
ポールスポーツアスリートとして,イギリス,香港,ブラジル,韓国,イタリア,スペインなどの国際大会で活躍
- 石井 亨(いしい とおる)
1981年 静岡県生まれ
2014年 東京藝術大学大学院美術研究科美術専攻工芸研究領域(染織)博士後期課程修了
- 牛込 陽介(うしごめ ようすけ)
1986年 東京都生まれ
Takram Londonにてデザイナーとして活動
- トーマス・トウェイツ(Thomas Thwaites)
1980年 イギリス生まれ
2009年 ロイヤル・カレッジ・オブ・アート卒業
著書
「ゼロからトースターを作ってみた結果」(新潮文庫)
「人間をお休みしてヤギになってみた結果」(新潮文庫)
- 宮崎 啓太(みやざき けいた)
1983年 東京都生まれ
2015年 東京藝術大学大学院美術研究科美術専攻鋳金研究領域博士後期課程修了
イギリス・ロンドンを拠点に彫刻家として活動
- 李 豪哲(り ちょほる)
1984年 愛知県生まれ
2011年 東京藝術大学大学院美術研究科工芸専攻鋳金修了
|
主催 |
京都市立芸術大学 |
助成 |
公益財団法人朝日新聞文化財団,公益財団法人野村財団,グレイト・ブリテン笹川財団
|
問合せ先 |
- 京都市立芸術大学 連携推進課(附属施設担当)
〔電話〕 075-334-2231
※午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)
〔FAX〕 075-333-8533
- 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
〔電話〕 075-253-1509
※午前11時~午後7時(月曜日休館)
〔FAX〕 075-253-1510
|