閉じる

共通メニューなどをスキップして本文へ

ENGLISH

メニューを開く

令和6年度後期 伝音セミナー -日本の希少音楽資源にふれる-
〈第二回〉 平安期の笛吹く女性 “虫めづる姫君” の音楽

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターでは、「伝音セミナー -日本の希少音楽資源にふれる-」を開催します。

本講座は、日本伝統音楽研究センターの教員や研究員が講師となり、SPレコード等に残された貴重な演奏音源などを紹介する無料の講座です。

日本の伝統音楽に触れるのは初めてという方も、是非この機会に御参加ください。

令和6年度後期伝音セミナー|案内フライヤー(836KB)

令和6年度後期 伝音セミナー -日本の希少音楽資源にふれる-
第二回: 平安朝の笛吹く女性 “虫めづる姫君”の音楽


講師| 根本 千聡
    (日本伝統音楽研究センター特別研究員)


王朝文化の最盛期、雅楽が盛んに催されていた宮廷社会では、笛はもっぱら男性が演奏する楽器でした。しかし、そんな時代にありながら、笛演奏に堪能なことで知られた女性音楽家が二人います。笛の名手として名を馳せた大神基政の娘「夕霧」と、音楽に秀でた家筋に連なる藤原宗輔の娘「若御前」です。
今回は、あまり多いとはいえない両名に関する資料を整理し、具体的にどのような特徴をもつ音楽家であったのか、楽曲の推定復元をまじえつつ検討します。


日時| 2024年12月19日(木曜日)
    午後2時45分〜午後4時15分

会場| 京都市立芸術大学 伝音セミナールーム
    (京都市下京区下之町57-1 A棟1階)

定員| 50名

申込| 不要

受講料| 無料

問合せ先| 京都市立芸術大学事務局
      共創テラス・連携推進課
      電話 075-585-2006
      E メール public@kcua.ac.jp

主催| 京都市立芸術大学
    日本伝統音楽研究センター

イベント会場

日本、〒600-8207 京都府京都市下京区上之町19−6