上野真知子

- 役職:特任教授
- 専攻:工芸科(染織専攻)
- 専門:ファイバーアート
コメント
これまで学生時代も含めると約半世紀近く、染織あるいはファイバーアートと言われる領域に身を置いてきました。制作ではジャンルやボーダーを意識することは少ないのですが、ふとした日常に自身の繊維に対する愛着を実感することがあります。
略歴
| 1953 | 兵庫県生まれ |
|---|---|
| 1979 | 京都市立芸術大学美術専攻科染織修了 |
| 1983〜1991 | 京都市立銅駝美術工芸高校教諭 |
| 1991〜1995 | 金蘭短期大学専任教員 |
| 1995〜2022 | 京都精華大学専任教員 |
| 2022- | 本学特任教授 |
業績・研究発表
個展・グループ展
主な展覧会
| 1983,1987,1992 | InterNational Tapestry Biennial(Lausanne/Switzerland) |
|---|---|
| 1984 | 第4回ハラアニュアル(原美術館/東京) |
| 1989,1998 | 国際クラフトトリエンナーレ(西オーストラリア美術館/オーストラリア) |
| 1993 | 滋賀アニュアル’93(滋賀) |
| 1994 | Light and Shadow(North Dakota Museum/USA) |
| 2001 | Textural Space tour 4 places in UK |
| 2004 | Confronting Tradition(Smith College Museum MA/USA) |
| 2007,2015 | International Exhibition of Contemporary Textile(Como/Italy) |
| 2009-2011 | CULTEX (Norway,UK,岡山,群馬) |
| 2011-2015 | Fiber Futures tour in 11places in USA and Europe |
| 2019 | 第3回杭州ファイバーアートトリエンナーレ(中国美術学院/中国) |
| 2021 | モダンクラフトクロニクル(京都) |
個展
| 1982,83,84 | 靱ギャラリー(大阪) |
|---|---|
| 1984,86 | エスェズギャラリー(東京) |
| 1987,89,93,97 | ギャラリーマロニエ(京都) |
| 1988,91,96,99,2003,06,08,11,14,16,18,21 | ギャラリーギャラリー(京都) |
| 1991 | 京都市四条ギャラリー(京都) |
| 2001 | Fabrica Gallery(Brighton/UK) |
| 2009 | Fuller Craft Museum(Boston/USA) |
受賞
| 2006 | 京都美術文化賞 |
|---|
パブリックコレクション
- ポーリー協会(スイス)
- 京都府
- 西オーストラリア美術館(オーストラリア)
- 群馬近代美術館(群馬)
- 国立国際美術館(大阪)
- 京都国立近代美術館(京都)
- ノッティンガム城美術館(UK)
- Salt Mill(UK)
- リアスアーク美術館(宮城)
- スミスカレッジ美術館(USA)
- 和歌山近代美術館(和歌山)
- 中信美術館(京都)

