小島徳朗
- 役職:准教授
- 専攻:美術科(日本画専攻)
- 専門:日本画
コメント
東洋絵画に通底する書の感覚。
線はもともと刻まれたものだとすれば,なおさら,僕にとって東洋絵画は彫刻への親和性を持って立ち現われてくる。
岩絵具を用いた表現にもまだまだ新しい可能性がたくさん秘められ
関連サイト:http://tkrkjm.com/
略歴
1974 | 名古屋市生まれ |
---|---|
1993 | 愛知県立旭丘高等学校美術科卒業 |
2003 | 京都市立芸術大学大学院博士(後期)課程 単位取得退学 |
2006 | 文化庁芸術家国内研修員 |
最終学歴及び学位称号
京都市立芸術大学大学院博士(後期)課程 単位取得退学
修士(美術)
業績・研究発表
受賞歴
1999 | 第25回 春季創画展 < 春季展賞 > |
---|---|
2000 | 第8回 川端龍子大賞展 < 優秀賞 > / 和歌山市市民会館( 和歌山 ) |
2003 | 第21回 上野の森美術館大賞展 < 絵画大賞 > / 上野の森美術館( 東京 )、他 |
第30回 創画展 < 奨励賞 > |
個展
2001 | ギャラリー四季( 京都 ) |
---|---|
2002 | 大和画廊( 岐阜 )(同 ’07,’09) |
2005 | 第21回上野の森美術館大賞展 絵画大賞・日本IBM 美術奨学賞受賞記念 個展 / 吉井画廊( 東京 ) |
2006 | カギムラ画廊( 京都 ) |
ギャラリー坂巻( 東京 ) | |
2011 | アートライフみつはし( 京都 ) |
2013 | 大阪高島屋ギャラリーnext |
2014 | 上野の森美術館ギャラリー |
2016 | 大阪高島屋ギャラリーnext |
主なグループ展
1999 | 関西・今日の作家展 / 佐藤美術館( 東京 )、戸村美術( 東京 ) |
---|---|
2000 | 岩絵具の可能性を求めて~名古屋発、若手作家からの提言 /古川美術館( 名古屋 ) |
2002 | INCUBATION 02 / 京都芸術センター( 京都 ) |
2004 | 第21回 上野の森美術館大賞展 入賞者展 / 吉井画廊( 東京 ) |
2006 | さく展 / ( 京都 )( 同’07,’08 ) |
2007 | 日本画表現の多様性展 / 大阪成蹊大学芸術学部ギャラリーspace B ( 京都 ) |
2009 | 東方岩彩画展 / 上海大学美術学院99創意中心画廊(中国) |
2011 | 敦煌意象・日中岩彩画展 / 敦煌研究員(中国) |
2014 | cracking the code / 京都芸術センター(京都) |
論文・著書等
2011 |
『岩彩表現の可能性』/ 敦煌芸術の伝承と現代岩彩画創作国際学術学会 論文集 |
---|---|
2014 |
「素材と奥行―鉱物絵具と西洋近代絵画の接地点「/ 『世界は黄色 ハリハリ空間―奥行の感覚を求めて―』京都市立芸術大学美術学部・「奥行の感覚」研究グループ |
その他の活動
2006 | 京都市美術館コレクション展第 3 期「表面への意志」展併設ワークショップ「日本画の表面」/ 京都市美術館( 京都 ) |
---|