閉じる

共通メニューなどをスキップして本文へ

ENGLISH

メニューを開く

日下部雅生

  • 役職:教授
  • 専攻:工芸科(染織専攻)
  • 専門:型染・染造形

個人サイト

コメント

工芸する心とは、人生を如何に豊かに楽しむかという事。京都芸大の工芸科では、すぐに枯渇するテクニックや時代に流された“雰囲気”、浅薄な流行ではなく、一生をしなやかに力強く、そして楽しく生きるための本物のスキルを、広く深く学んで欲しいと思っています。

略歴

1964 京都市生まれ
1988 京都市立芸術大学美術学部工芸科卒業
1990 同大学院修了後渡米
1993 帰国
1994 沖縄県立芸術大学に赴任
2000 京都市立銅駝美術工芸高等学校からの招聘を機に帰京
2007 本学に赴任

所属学会

京都工芸美術作家協会 理事

京都万華鏡ミュージアム 運営同人

日展 会友

最終学歴及び学位称号

京都市立芸術大学大学院美術研究科工芸専攻修士修了

業績・研究発表

受賞歴

1996 第18回 日本新工芸展 読売新聞大阪本社賞
1998 第13回 国民文化祭 国民文化祭実行委員会会長(平山郁夫)賞
2000 第22回 日本新工芸展 読売テレビ賞
2003 第25回 日本新工芸展 読売新聞大阪本社賞
2005 第27回 日本新工芸展 帖佐美行記念賞
2006 第28回 日本新工芸展 京都市長賞
2007 第29回 日本新工芸展 日本新工芸会員賞
2009 第31回 日本新工芸展 日本新工芸会員賞
2010 第56回 全関西美術展 全関西美術展賞
2012 第44回日展 特選
2013 第59回 全関西美術展 京阪百貨店賞
2017 第73回 京都工芸美術作家協会展 奨励賞

個展・グループ展

1988  日下部雅生型絵染展(京都 堺町画廊 以後’90 ’92 ’94 ’97 ’00年開催)
第10回 日本新工芸展入選(以後’89 ’92 ’93 ’95 ’96 ’97 ’98年、’99年以降正会員 毎年出品)
第20回 日展 入選(以後’92 ’94 ’95 ’96 ’97 ’98 ’99 ’00 ’01年、’02年以降会友 毎年出品)
1989 第41回 京展入選(以後’90 ’91 ’96 ’97 ’98 ’99 ’00 ’01 ’02 ’03 ’04 ’05 ’06 ’08 ’09年出品)
日下部雅生纏(コスチューム作品)展(京都 テアトロ・マロン)
1990 京都工芸美術ビエンナーレ(京都文化博物館)
日下部雅生染めもの展(長谷工アーベスト・ギャラリー・大阪心斎橋/舞子/東住吉)
1993 日下部雅生型絵染展(米国ロサンゼルス エルク)
1995 日下部雅生作品展(京都 ギャラリーマロニエ 以後’99 ’02 ’04 ’05年開催)
1996 第19回 京都工芸美術作家協会展(以後毎回出品)
沖縄県立芸術大学設立10周年記念展(沖縄県立芸術大学附属資料館ギャラリー)
1997 沖縄工芸デザインコンペ(那覇市民ギャラリー)
1998 日下部雅生作品展(福井 遊悠文庫)
第13回 国民文化祭’98美術展(大分)
フラッグアート展 ’98(岐阜)
沖縄県立芸術大学染色教員作品展「融和と触発」(沖縄県立芸術大学附属資料館ギャラリー)
1999 第8回 りゅうぎん(琉球銀行)紅型デザイン公募展(那覇リウボウホール)
第25回 明日をひらく日本新工芸展(箱根彫刻の森美術館)
日下部雅生染作品展(宝塚 アートスクエア)
2000 美工のあゆみ 創立120周年記念展(京都市立美術館)
2006 京都市学校歴史博物館企画展「教壇に立つ芸術家たち」(京都市学校歴史博物館)
2007 第10回水中展覧会「アクアート・イン・奄美大島」(以後’08、’09、’10年出品)
第3回「テキスタイルの未来形」展(以後’08、’09、’10、’12年出品)
2008 日下部雅生型絵染展(京都万華鏡ミュージアム)
2009 今井裕之 日下部雅生 二人展(京都万華鏡ミュージアム)
2010 第56回 全関西美術展(大阪市立美術館)
日本新工芸近畿会 染織・陶芸選抜展(大丸京都店美術画廊)
2011 アジア芸術家交流展(京都市立芸術大学ギャラリーアクア、韓国釜山慶星大学校美術館)
日下部雅生展(京都ブライトンホテル ウインドギャラリー)
現代型染展Part2 (京都、染・清流館)
アジア芸術家交流展 (京都市立芸術大学ギャラリーアクア、韓国釜山慶星大学校美術館)
創立65周年記念京都工芸美術作家協会展(京都文化博物館、南丹市文化博物館)
創立65周年記念京都工芸美術作家協会小品展(京都文化博物館別館)
日下部雅生型絵展(那覇市 リウボウ美術サロン)
2012 日下部雅生展(京都 ギャラリー恵風)
Art Across Asia-Renewed Encounters(インド コルカタ ヴィクトリア記念堂)
肥後の出会い・業人4人展(熊本市 島田美術館)
2013 Aqua Synergy 水のちから 四人展(京都 ギャラリー恵風)
第59回 全関西美術展(大阪市立美術館)
第19回染・清流展Part1(京都 染・清流館)
2014 日下部雅生型絵染展(髙島屋京都店美術画廊)
染の学び舎~表現の明日~(東京駅前“京都館”)
京都万華鏡ミュージアム開設10周年記念特別企画展 彩る布 日下部雅生展
第1回改組新日展(国立新美術館、京都市美術館 以後2015年出品)
2015 琳派400年記念~現代作家200人による日本画・工芸展(京都文化博物館)
Across Time and Space -Expression of the connected heart-(英国 Bath Spa University Corsham Court Campus Chinese Room)
Across Time and Space -Expression of the connected heart- and Masao Kusakabe Tradition & Practice(英国 Bath Spa University Arts & Design School Gallery)
2016 京都工芸美術作家協会設立70周年記念展(京都文化博物館)
創立70周年記念京都工芸美術作家協会小品展(京都伝統工芸館)
琳派400年記念~現代作家200人による日本画・工ゲイ店(東京 日本橋高島屋ホール)
今井裕之 日下部雅生 二人展 ~相違の鏡像~(京都万華鏡ミュージアム特別企画展)
いま、戦争の兆しに語りかけ:応える作品展(京都 ギャラリー・マロニエ/ギャラリー・恵風)
2017 「京を視る・京から見る」 日下部雅生型絵染展(京都 髙島屋美術画廊)
“島想い” ―沖縄ゆかりの6人展―(京都 ギャラリー梧桐)
“Masao Kusakabe Exhibition that Imagined from the Kaleidoscope”~世界万華鏡大会2017京都での作品展示~(京都市堀川御池ギャラリー)
いま、戦争の兆しに語りかけ:応える作品展(京都 ギャラリー佐野/舞鶴 GALLERY SUNMOON)
2018 KYOTO・アート6(福知山市佐藤太清記念美術館)
2019 いま、戦争の兆しに心いたむ美術家たちの作品展2019(京都展 ギャラリー・ヒルゲート/沖縄展 沖縄愛楽園交流会館/南風原文化センター)
第39回 京都工芸美術作家協会展(京都府立文化芸術会館)
第11回 祇園祭展(染・清流館)
第9回 国際伝統芸術招待展(上海芸術品博物館 中華人民共和国)
第26回 心に響く小品展(京都 ギャラリー・ヒルゲート)
第37回 京都新聞チャリティー美術展(京都髙島屋グランドホール)
第22回 染・清流展(京都 染・清流館)
2020 第27回 心に響く小品展―今、表現者として―(京都 ギャラリー・ヒルゲート)
第7回 日展(東京国立新美術館/京都産業会館)
「久松るす」 日下部雅生型絵染展(京都 髙島屋美術画廊)
新収蔵品展(京都 染・清流館)
2021 第29回 折々の作家たち展(京都 ギャラリー・ヒルゲート)
京都工芸美術作家協会設立75周年記念展(京都文化博物館)
創立75周年記念 京都工芸美術作家協会小品展(京都文化博物館)
線の誘惑・型染展(京都 染・清流館)
いま、戦争の兆しに語りかけ:応える作品展(京都 ギャラリー・ヒルゲート)
京都工芸美術作家協会展 in 伊賀 2021(伊賀市 史跡旧崇廣堂・他)
第39回 京都新聞チャリティー美術展(京都髙島屋グランドホール)
第23回 染・清流展(染・清流館)
第8回 日展(国立新美術館/京都市京セラ美術館)
日下部雅生作品展 「洛北の庭より」(京都 ギャラリー・ヒルゲート)
京都工芸美術作家協会展@東京 ―京都が、KOGEIする―(松坂屋上野店 本館6階催事場)
2022 第30回 折々の作家たち展(京都 ギャラリー・ヒルゲート)
第41回 京都工芸美術作家協会展(京都府立文化芸術会館)
透過と浮遊 ―染の空間表現―(京都 染・清流館)
銅駝美工旧教員展(京都 ギャラリー中井)
第29回 心に響く小品展(京都 ギャラリー・ヒルゲート)
第40回 京都新聞チャリティー美術展(京都髙島屋グランドホール)
沖縄 首里城再建のためのチャリティー展(京都 ギャラリーギャラリー)
第9回 日展(国立新美術館/京都市京セラ美術館)
日下部雅生作品展 「今、今更に型紙にて放哉を想う」(京都 堺町画廊)
京都の工芸展 ~新しい工芸への先進的試行~(ヒューリックホール京都)
2023 「Hand On」 京都芸大同窓会アートオークション2023(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA)
第31回 折々の作家たち展(京都 ギャラリー・ヒルゲート)
「平和のために」 いま、ひたすらに『非戦』を願う美術家たちの作品展2023(京都 堺町画廊)
第42回 京都工芸美術作家協会展(京都府立文化芸術会館)
第30回 心に響く小品展(京都 ギャラリー・ヒルゲート)
第41回 京都新聞チャリティー美術展(京都髙島屋グランドホール)
第10回 日展(国立新美術館/京都市京セラ美術館)
「うつろう染いろ―日下部雅生型絵展―」(京都 万華鏡ミュージアム特別企画展)
2024 第32回 折々の作家たち展(京都 ギャラリー・ヒルゲート)

論文・著書等

1997 「日下部雅生の染色表現」 月刊染織α 工芸染色作家の発想と表現
2000 「大学教育における伝統工芸技法の展開」 沖縄県立芸術大学紀要 第8号
2005 「さあ、クラフトマネージメントを始めよう!!」 第11回 日本教育公務員共済会教育賞応募論文
2011 「手遊びカフェへようこそ」 月刊染織情報誌「α」掲載
2023 「巻頭コラム・海暮れきれば」(血縁・尾崎放哉について)吉村昭記念文学館広報紙「万年筆の旅」 20号

その他の活動

2005 第27回 日本新工芸展 審査員
2007 (財)ローム・ミュージック・ファンデーション “2007 大文字国際交流音楽祭”声楽衣装制作(京都 金剛能楽堂)
2008 polepole基金を応援する展覧会(京都 堺町画廊)
2010 「京を包む」(社)京都デザイン協会風呂敷デザイン展京都 宮井株式会社ギャラリー)
polepole基金を応援する-ごりらエコバッグ展(京都 堺町画廊)
2011 ものうみ奄美大島復興支援展(京都 清課堂ギャラリー)
ポポフうちわ展(polepole基金)(京都 堺町画廊)
「生きるための手遊び(工芸)を探る」(2011年度 京都芸大特別研究助成事業)
2012 3.11復興支援ミニアチュール展(京都 ギャラリーかもがわ)
「手遊びカフェは深化する」(2012年度 京都芸大特別研究助成事業)
「Santiniketan Society of Visual Art and Design」(インド)でのArtist in Residence・「KATAZOME」 レクチャーとワークショップ開催
2013 3.11復興支援ミニアチュール展2013(京都 ギャラリーかもがわ)
2014 英国 Bath Spa大学 客員研究員として渡英(2015年にかけて1年間)、滞在中複数回の型染と自作のレクチャーとワークショップを開催
2015 「Across Time and Space -Expression of the connected heart- and Masao Kusakabe Tradition & Practice」 展覧会記念講演(英国バース BSUホール)
2016 京都工芸美術作家協会設立70周年記念パネルディスカッション「京のものづくり」(京都文化博物館)
2017 染の鋭角・染からの広角(京都 染・清流館 新鋭染色作家展覧会プロデュース・パネルディスカッション司会)
万華鏡世界大会における万華鏡リピートの作品展示(京都芸大ギャラリー・アクア)
祇園祭鷹山の復興プロジェクト①(共同研究)
2018 洛西ニュータウン小畑川活用検討チームによるフジバカマ育成プロジェクトへの参加(京の生きもの・文化協働再生プロジェクト第14号への協力、プロジェクトアドバイス 現在まで継続)
汲響 国際現代音楽祭 アジアの音舞・管弦の現在2018 (京都市立芸術大学会館ホール 燈籠制作)
祇園祭鷹山の復興プロジェクト②(共同研究)
2019 第7回上海国際無形文化遺産保護フォーラム(パネルディスカッション「千年の都の作家達から」)
インド 西ベンガル州Silpa Sadana, Visva Bharati大学で1週間のレクチャーとワークショップ
祇園祭鷹山の復興プロジェクト③(共同研究)
2020 京都新聞社主催「祇園祭展」プレイベント 染織作家講演会 フジバカマ染の型染を開発・発表(フジバカマ育成プロジェクト)
祇園祭鷹山の復興プロジェクト④(共同研究)
2021 祇園祭鷹山の復興プロジェクト⑤(共同研究)
2022 共同研究「Make a Mark」 UTFORSK application公開レクチャー(ノルウェー・ベルゲン大学)
祇園祭鷹山の復興プロジェクト⑥(共同研究)
廣瀬千紗子(江戸文学専門家)×日下部雅生 対談イベント「一人で暮れている放哉」(京都 堺町画廊)
2023 ノルウェー・ベルゲン大学 客員研究員(2024年にかけて1年間)として半年間の渡諾
共同研究「Colour and Dyestuffs」 UTFORSK application公開レクチャー(ノルウェー・ベルゲン大学)

パブリックコレクション

京都万華鏡ミュージアム

Bath Spa University(英国)

上海芸術品博物館(中華人民共和国)

京都 染・清流館

作品

いつか月の野原で

展覧を想う日

ゼリービーンズの想ひ出

touch-還幸祭・雨-

いつか遠い日に

滄海の一粟