笹井史恵
- 役職:教授
- 専攻:工芸科(漆工専攻)
- 専門:髹漆、乾漆
コメント
漆は漆の樹から採れる樹液で,天然の生きた工芸素材です。古くから,防水や接着,塗装,造形,加飾の素材として幅広く用いられてきました。
私は,植物や動物,こどもから発展させた,触りたくなるような漆のかたちを制作しています。私の漆の作品を通して,漆の質感や手触りの良さを,身近に伝えていきたいと思っています。
略歴
1973 | 大阪生まれ |
---|---|
1998 | 京都市立芸術大学美術学部工芸科漆工専攻卒業 |
京都市立芸術大学大学院美術研究科漆工専攻修了 | |
2003-2004 | タイ国立チェンマイ大学美術学部にて特別研修生 |
2004-2005 | タイ国立チェンマイ大学美術学部にてレジデンス・アーティスト |
京都工芸美術作家協会所属 |
最終学歴及び学位称号
京都市立芸術大学大学院美術研究科修士修了
修士(美術)業績・研究発表
受賞歴
2001 | 特別賞/Saga Art Competition’01/京都 |
---|---|
2003 | ポーラ美術振興財団在外研修助成 |
2004 | ユニオン造形文化財団在外研修助成 |
2008 | 第30回記念賞/第30回記念京都工芸美術作家協会展 |
2014 | 京都市芸術新人賞 |
2015 | 第33回京都府文化賞奨励賞 |
第25回タカシマヤ美術賞 |
主な個展
主なグループ展
2002 | 京都府美術工芸新鋭選抜展/京都文化博物館/京都 |
---|---|
新鋭美術選抜展/京都市立美術館/京都 | |
TAMA VIVANT ’02/多摩美術大学/東京 | |
2003 | 現代日本の工芸/コンテンポラリーアートNIKI/東京 |
2006 | 内なるこども/豊田市美術館/愛知 |
2008 | 華やぎのかたち/東京日本橋高島屋、美術画廊X/東京 |
WAVE/ギャラリー顕美子/愛知 | |
SOFA シカゴ/Navy Pier festival Hall/アメリカ | |
TAMA VIVANT Ⅱ/多摩美術大学/東京 | |
2009 | SOFA ニューヨーク/Park Avenue Armory/アメリカ |
未来へのタカラモノ展/高島屋美術画廊(東京日本橋、新宿、京都、大阪店) | |
笹井史恵×田嶋悦子~イン・ザ・フラワー・ガーデン/茨城県つくば美術館/茨城
![]() |
|
Contemporary Japanese Lacquer/ KEIKO Gallery/ボストン、アメリカ | |
2010 | 京都府美術工芸新鋭展2010(招待出品)/京都府文化博物館/京都 |
第三回国際漆芸展(招待出品)/中国福建省美術館/中国 | |
会津・漆の芸術祭(招待出品)/紀州屋/福島県 | |
北京国際女子漆芸展/喬十光大漆園喬加工作室 北京798芸術区/中国 | |
urushi・Jewelry vol.2展/ギャラリーおかりや/東京 | |
芸大からの光-現在から未来へ/ギャラリーヒルゲート/京都 | |
2011 | 現代工芸アートフェア/東京国際フォーラム/東京 |
うるしフォーラム・イン・大子/大子町文化福祉会館「まいん」/茨城 | |
FLAWLESS: Contemporary Japanese Lacquer, Cavin-Morris Gallery, New York | |
The Osakan Dreams/JR 大阪三越伊勢丹・アート解放区/大阪 | |
日本の近代美術と茨城の作家たち/茨城県近代美術館/茨城 | |
超京都/名勝渉成園(東本願寺)/京都 | |
2013 | 「ワカラナイ」ノススメ/茨城県近代美術館/茨城 |
「京都工芸の精華展」 信州高遠美術館/長野、ベトナム国立美術館/ハノイ・ベトナム、中信美術館/京都 | |
2014 | Urushi/Yakimono Gallery/パリ・フランス |
融合する工芸—出会いがみちびく伝統のミライ/銀座和光ホール/東京 | |
2015 | COLLECT/Saatchi Gallery/ロンドン・イギリス |
漆とおばけの世界/石川県輪島漆芸美術館/石川 | |
PAD London Art &Design/Berkeley Square/ロンドン・イギリス | |
REVELATIONS/GRAND PALAIS PARIS/パリ・フランス | |
日本漆山脈/阪急うめだ アートステージ/大阪 | |
ミュージ君とさがそう、美術のステキ/茨城県近代美術館/茨城 | |
うるしの造形/ギャラリー艸居/京都 | |
2016 | Art Stage Singapore/Marina Bay Sands/シンガポール |
タカシマヤ美術賞受賞作家選抜展/東京日本橋高島屋, |
|
Master Piece London/The Royal Hospital Chelsea London/ロンドン・イギリス | |
革新の工芸 -“伝統と前衛”、そして現代 ―/東京国立近代美術館工芸館/東京 | |
京都工芸の精華展/京都高島屋美術画廊/京都 | |
融合する工芸 2016/大阪高島屋美術画廊/大阪 | |
2017 | COLLECT/Saatchi Gallery/ロンドン・イギリス |
Designing Japan/フィラデルフィア美術館/フィラデルフィア・アメリカ | |
TRESOR/バーゼルメッセ/バーゼル・スイス | |
乾漆展/金沢卯辰山工芸工房 本館展示室/金沢 | |
PAD London Art &Design/Berkeley Square/ロンドン・イギリス | |
Hard Bodies/ミネアポリス美術館/アメリカ | |
2018 | COLLECT/Saatchi Gallery/ロンドン・イギリス |
「漆の現在 2018」 日本橋三越美術画廊/東京 | |
「融合する工芸 2018―見つけた伝統のアシタ―」銀座和光ホール/東京 | |
2019 | COLLECT/Saatchi Gallery/ロンドン・イギリス |
Master Piece London, The Royal Hospital Chelsea London, U.K | |
2020 | COLLECT/Somerset House/ロンドン・イギリス |
「チャレンジー漆造形3人展」艸居/京都 | |
「現代漆芸2020」金沢市立安江金箔工芸館/金沢 | |
「漆ウルトラ展」髙島屋美術画廊/東京、大阪、京都 | |
2021 | 「日本の近代美術と茨城の作家たち」茨城県近代美術館/ |
「華やぎの工芸展」銀座和光ホール/東京 |
研究発表・講演
2009 | 鼎談『わたしたちの素材・表現・時代』/茨城県つくば美術館ホール 外舘和子氏(工芸評論家),田嶋悦子氏(陶芸家,大阪芸術大学准教授)とともに |
---|---|
2010 | きょうと現代染色アーカイヴ・Ile Noir・カラフルな黒「平安京の赤と黒」/染・清流館 京樂真帆子氏(滋賀県立大学教授),喜多川七重氏(染織家)とともに |
2013 | 「日本漆工芸の現在とその芸術性について」国際交流基金ベトナム日本文化交流センター/ハノイ・ベトナム |
論文・著書等
2004 | lacquer and my Root(東南アジアの漆について)/『Japan Letter vol.42』/国際交流基金バンコク発行 |
---|---|
2009 ~ 2022 | 『漆あれこれレポート』/豊田市美術館ホームページ |
2021 | 『 「形」と「かたち」 : 私の漆芸に根ざす不易流行のこと』対話型学術誌「といとうとい」 |
ワークショップ等
2002 | こども漆講座「漆のアクセサリーを制作」/豊田市美術館アトリエ/愛知 |
---|---|
2004 | 「漆のお守り制作」国際交流基金/バンコク・アートスペース/タイ |
2005 | こども漆講座「箸と箸置きに加飾」/豊田市美術館アトリエ/愛知 |
漆講座「ココナッツの漆器に加飾」/豊田市美術館アトリエ/愛知 | |
2006 | こども漆講座「箸と箸置きに加飾」/豊田市美術館アトリエ/愛知 |
漆講座「陶磁器を金継ぎで修繕」/豊田市美術館アトリエ/愛知 | |
2007 | こども漆講座「お椀に絵付け」/豊田市美術館アトリエ/愛知 |
漆講座「合鹿椀に拭き漆」/豊田市美術館アトリエ/愛知 | |
2008 | こども漆講座「欅のスプーンに拭き漆」/豊田市美術館アトリエ/愛知 |
漆講座「曲げわっぱに拭き漆」/豊田市美術館アトリエ/愛知 | |
2009 | 茨城県の大子漆ワークショップ『漆物語 -笹井史恵×大子町』/つくば美術館/茨城 |
こども漆講座「栗の箸と箸箱に拭き漆」/豊田市美術館アトリエ/愛知 | |
漆講座「欅のお盆に拭き漆」/豊田市美術館アトリエ/愛知 | |
2010 | こども漆講座「子供椀に拭き漆」/豊田市美術館アトリエ/愛知 |
漆講座「欅のサラダボウルに黒漆塗」/豊田市美術館アトリエ/愛知 | |
2011 | こども漆講座「なすびのお皿に拭き漆と黒漆塗」/豊田市美術館アトリエ/愛知 |
漆講座「欅の長角平大皿に黒漆で拭漆」/豊田市美術館アトリエ/愛知 | |
2013 | こども漆講座「子ども椀をつくろう!」/豊田市美術館アトリエ/愛知 |
漆講座「栃のお盆に拭き漆」/豊田市美術館アトリエ/愛知 | |
2014 | こども漆講座「欅のカレースプーンに黒漆塗り」豊田市美術館アトリエ/愛知 |
2015 | こども漆講座「変わり塗のブローチを作ろう!」豊田市美術館アトリエ/愛知 |
2016 | 漆講座「拭き漆体験:パスタ皿をつくろう!」 |
2017 | 漆講座「漆塗体験:カレースプーンをつくろう!」豊田市美術館アトリエ/愛知 |
その他の活動
2011 | 『紲プロジェクト』/会津漆の芸術祭/福島 |
---|---|
2012 | 『漆・うるわしの饗宴展』/京都市立芸術大学ギャラリー・アクア、山脇ギャラリー、喜多方市美術館 |
収蔵
- 東京国立近代美術館
- 茨城県近代美術館
- 豊田市美術館
- 髙島屋史
料館 - 金沢卯辰山工芸工房
- 一般社団法人イセ文化基金
- あびこ山大聖観音寺
- ミネアポリス美
術館 - ボストン美術館
- フランス国立ギメ東洋美術館
- フィラデルフィア美術館
- ヴィクト
リア・アンド・アルバート美術館