安井友幸

- 役職:教授
- 専攻:工芸科(漆工専攻)
- 専門:乾漆,複合素材,漆造形
コメント
私はキャンプが好きで、自然の豊かなところに行くと、ほっとした気分になります。そんな自然のように、自分の作品で少しでも人が癒せたらと思い制作しています。漆工の作業は面倒なことが多いですが、それもまた計画的に進めていくと楽しみの一つとなります。学生の間は思う存分、制作に遊びに楽しんでもらいたいと願っています。
略歴
| 1967 | 大阪府八尾市生まれ | 
|---|---|
| 1993 | 京都市立芸術大学 大学院美術研究科工芸専攻漆工 修了 | 
| 1993-2004 | 京都市立芸術大学・京都文教短期大学・四條畷学園高等学校・亀岡市立詳徳中学校・関西学院中学部などの非常勤講師に就任 | 
| 京都工芸美術作家協会会員 | 
最終学歴及び学位称号
京都市立芸術大学大学院美術研究科工芸専攻(漆工)修了
芸術修士
業績・研究発表
受賞歴
| 2010 | 京都工芸美術作家協会展 協会奨励賞 | 
|---|
個展・グループ展
| 2001 | 京都府美術工芸新鋭選抜展 新しい波2001 (京都文化博物館) | 
|---|---|
| 2002 | 新鋭美術選抜展 (京都市立美術館) | 
| 京都の美術工芸展「京都発!漆のメッセージ12」展 (京都文化博物館) | |
| 2003 | 個展 (江寿画廊・京都) | 
| 2005 | 新鋭美術選抜展 (京都市美術館) | 
| 2006 | 中日交流作品展 (北京漆宝斉文化有限公司) | 
| 2007 | 朝日現代クラフト展招待出品、「竹のあかり―木と漆の造形展」 (美山かやぶき美術館) | 
| 2008 | 「木と漆の造形展―花とうつわ―」 (美山かやぶき美術館) | 
| 2009 | 「国際漆展・石川 2009」 (めいてつエムザ・輪島漆芸美術館) | 
| 漆ミーティング2009展 (ギャラリーマロニエ・京都) | |
| 2010 | 京都工芸美術作家協会展 (京都府立文化芸術会館) | 
| 2011 | 京都工芸美術作家協会展 (京都文化博物館) | 
| 2012 | サイレントアクア | 
| 2013 | 京都工芸美術作家協会展 (京都文化博物館) | 
| 京都発・新しい漆のかたち (京都館・東京駅前) | |
| アクア・シナジー -水の力- 京都市立芸大教員4人展 (ギャラリー恵風・京都) | |
| 漆ミーティング展 (ギャラリーマロニエ・京都) | |
| 安井友幸乾漆作品展 ‐水のかたち- (ギャラリー恵風・京都) | |
| サイレント・アクア (堀川御池@kcuaギャラリー) | |
| 丹波篠山まちなみアート (丹波古陶館および周辺民家) | |
| あいづまちなかアートプロジェクト/会津・漆の芸術祭2013×まちなかピナコテカ (福島県会津若松市) | |
| 尺とりあそび (ぎをん小西・京都) | |
| 2014 | 丹波篠山まちなみアートフェスティバル (丹波篠山河原町妻入商家群内 川端家) | 
| あいづまちなかアートプロジェクト会津・漆の芸術祭2014×まちなかピナコテカ(福島県会津若松市) | |
| サイレントアクア(アクアギャラリー・京都) | |
| あいづまちなかアートプロジェクト会津・漆の芸術祭2015×まちなかピナコテカ(福島県会津若松市) | |
| 2015 | 京都工芸美術作家協会展 | 
| 2016 | IKI 粋 SUI 展(染・清流会館・京都) | 
| サイレントアクア (アクアギャラリー・京都) | |
| 丹波篠山・まちなみアートフェスティバル(篠山市河原町妻入商家群内 中西邸) | |
| あいづまちなかアートプロジェクト会津・漆の芸術祭2016×まちなかピナコテカ(福島県会津若松市) | |
| 創立70周年記念京都工芸美術作家協会展(京都文化博物館) | |
| 2017 | |
| サイレントアクア(アクアギャラリー・京都) | |
| アジア漆芸交流展inミャンマー(パガン・ミャンマー) | |
| あいづまちなかアートプロジェクト会津・漆の芸術祭2017×まちなかピナコテカ(福島県会津若松市) | |
| 2018 | 漆の現在2018展(日本橋三越本店・東京) | 
| 丹波篠山・まちなみアートフェスティバル(篠山市河原町妻入商家群内 鳳凰会館) | |
| アジア漆芸交流展inカンボジア(シェムリアップ・カンボジア) | |
| あいづまちなかアートプロジェクト会津・漆の芸術祭2018×まちなかピナコテカ(福島県会津若松市) | |
| 2019 | 
 
		

 
















