
令和6年3月をもって退任する美術学部陶磁器専攻の長谷川直人教授及び重松あゆみ教授の退任記念展を開催します。
本展では、両教授の近年の作品を中心とした展示に加え、代表的な初期作品及び関連資料を展示する予定です。
是非御来場ください。
| 会期 |
2024年3月20日(水曜日・祝日)~3月31日(日曜日) 各日午前11時~午後6時 ※御好評につき、会期を31日まで延長いたします。 |
| 会場 |
京都市立芸術大学 C棟 6階 交流スペース (〒600-8601京都市下京区下之町57-1) |
| 入場料 | 無料 |
| 関連イベント |
ギャラリートーク 2024年3月20日(水)午後3時から予定
|
| 主催 | 京都市立芸術大学 |
| 問合せ先 | 京都市立芸術大学事務局 連携推進課(事業・広報担当)
TEL| 075-585-2006(平日 午前8時30分~午後5時15分) |
|---|
長谷川 直人 略歴
| 1985年 |
京都市立芸術大学大学院美術研究科工芸専攻(陶磁器)修了 |
| 1995年 | 京都市芸術新人賞 |
| 1990年から | 京都市立銅蛇美術工芸高校教諭 |
| 1992年から | 京都市立芸術大学美術学部常勤教員 |
| 〈主な展覧会〉 | |
| 1992年 |
「次代を担う作家」展 (京都府立文化芸術会館) |
| 1992年 |
1992現代陶芸国際邀請展 (台湾・国立歴史博物館) |
| 1995年 |
京都市芸術新人賞受賞作家展 (京都四条ギャラリー) |
| 1996年 | 交感する陶芸(愛知県陶磁資料館) |
| 1997年 | 「美の予感」展(高島屋) |
| 1998年 |
作り手たちの原像展(滋賀県立陶芸の森 陶芸館) |
|
アートスペース 虹(京都)・ギャルリ プス(東京)・ギャラリー 目黒陶芸館(三重) ギャラリー 器館(京都)・ギャラリー マロニエ(京都)・ギャラリー 白3(大阪) ギャラリー いそがや(東京)・SILVER SHELL(東京)・ギャラリー TAO(東京) THO ART SPACE(韓国・Seoul)などにて個展 |
|
重松 あゆみ 略歴
| 1983年 |
京都市立芸術大学大学院美術研究科工芸専攻(陶磁器)修了 |
| 2002年から |
京都市立芸術大学美術学部常勤教員 |
| 〈主な展覧会〉 | |
| 1993年 |
「現代の陶芸 1950-1990」(愛知県美術館) |
| 1998年 |
「「かたち」の領分―機能美とその転生―」(東京国立近代美術館工芸館) |
| 2001年 |
「現代陶芸の精鋭」(茨城県陶芸美術館) |
| 2003年 | 「大地の芸術―クレイワーク新世紀」(国立国際美術館) |
| 2007年 | 「第2回パラミタ陶芸大賞展」(パラミタミュージアム 三重) |
| 2013年 |
「美術の中のかたち―手で見る造形 近いかたち、遠いかたち」(兵庫県立美術館) |
| 2018年 |
「Taiwan Ceramics Biennale」(新北市立鶯歌陶瓷博物館・台湾) |
|
大阪、東京、京都、神戸、四日市にて個展多数 |
|
イベント会場
京都市下京区下之町57番1

