
芸術資源研究センターは,重点研究プロジェクト「歴史的音源で検証する20世紀ピアノ黄金期の音色」の一環として,実演付レクチャー「ショパンが弾いたピアノはどんな音色だった?」を開催します。
概要
ショパン在世時代に生まれたピアニスト,そしてショパンの演奏スタイルを色濃く引き継ぐ,直系のポーランド側,フランス側の孫弟子達による歴史的音源と,その録音に使用された20世紀前半のピアノ黄金期の個性溢れる音色の魅力を,今から約90年前の最高級の大型蓄音器(1930年英国製 EMGmarkⅨ)を使用し,その生々しいオリジナルのサウンドによる検証と解説で紹介します。
| タイトル | 実演付レクチャー「ショパンが弾いたピアノはどんな音色だった?」 | 
| 日時 | 2020年11月13日(金)16:30開始 (約90分を予定) | 
| 会場 | 京都市立芸術大学 大学会館ホール | 
| 事前申込 | 要(先着20名) 一般の方のお申込みはこちら https://forms.gle/vhfS2uvvCq7yfr136 ※ 満席につき,予約受付を終了しました(10/20)。 | 
| 参加料 | なし | 
| 留意事項 | ご来場は公共交通機関をご利用ください。 新型コロナウイルス感染防止対策のため,当日受付で検温等にご協力をお願いいたします。 | 
| 問い合わせ先 | 芸術資源研究センター 
 | 
参照ページ
イベント会場
日本、〒610-1106 京都府京都市西京区大枝沓掛町13−6
 
		

