最近のお知らせ
活動報告

第28回アーカイブ研究会 シリーズ:トラウマとアーカイブvol.04 ロマの進行形アーカイブとしての ちぐはぐな住居
岩谷彩子氏(京都大学大学院人間・環境学研究科准教授)は,人類学の視点で調査研究を行い,インド移動民の夢の語りや,ヨーロッ...
活動報告

第27回アーカイブ研究会 シリーズ:トラウマとアーカイブvol.03 このまえのドクメンタって 結局なんだったのか?!
2019年度のあいちトリエンナーレは,ドクメンタを参考にしたと言われている。ではドクメンタとは一体何なのか。2017年の...
活動報告

第26回アーカイブ研究会 シリーズ:トラウマとアーカイブvol.2 parallax(視差) ─「向こう側」から日本を見る
「ナショナルな大文字の歴史からこぼれ落ちる,語られにくい記憶」に対して,アートはどのようにアプローチできるのか? 高嶋慈...
最近の活動報告
- 第28回アーカイブ研究会 シリーズ:トラウマとアーカイブvol.04 ロマの進行形アーカイブとしての ちぐはぐな住居
- 第27回アーカイブ研究会 シリーズ:トラウマとアーカイブvol.03 このまえのドクメンタって 結局なんだったのか?!
- 第26回アーカイブ研究会 シリーズ:トラウマとアーカイブvol.2 parallax(視差) ─「向こう側」から日本を見る
- 第25回アーカイブ研究会 シリーズ:トラウマとアーカイブvol.01 《シャンデリア》自作を語る ─近代歴史の中で生き残った人々の話から の報告
- シンポジウムとコンサート「糸が紡ぐ音の世界」の報告
- 柿沼敏江退任記念「フルクサスを語る」の報告
- 「MAMリサーチ006:クロニクル京都1990s―ダイアモンズ・アー・フォーエバー,アートスケープ,そして私は誰かと踊る」の報告
- 第24回アーカイブ研究会 「特集展示「鈴木昭男 音と場の探求」をめぐって」の報告
研究活動
進行中のプロジェクト