入試に関するよくある質問
入試について
Q 大学入学共通テストではどの科目を受ければいいですか?
A 各学科・専攻によって異なりますので、入学者選抜要項をよく読んで大学入学共通テストの受験科目を選択してください。Q 学生募集要項や過去問題集はどこでもらえますか?
A いずれも本学ホームページで公開しています。過去問題集については紙媒体でも配布しています。資料の請求方法については本学ホームページ(https://www.kcua.ac.jp/request3/)をご確認ください。Q 入試の時のホテルの予約は大学で斡旋していますか?
A 斡旋していません。各自で予約してください。本学の最寄り駅はJR京都駅または京阪七条駅です。どちらもキャンパスまでは徒歩約6分です。Q 合否はどのように決まるのですか?
A【美術】本学で課す個別試験(描写・色彩・立体・小論文)の成績と大学入学共通テストの成績の総合点により合否を判定します。各試験の配点などは、入学者選抜要項などにより確認してください。
【音楽】作曲、指揮、ピアノ、弦楽、管・打楽、声楽専攻について、第一次試験の合否は第一次試験の成績のみで判定します。第一次試験の合格者は第二次試験を受験し、最終合否判定は第一次試験、第二次試験及び大学入学共通テストの成績を総合的に判断して行います。 音楽学専攻について、第一次試験の合否は第一次試験及び大学入学共通テストの成績に基づいて判定します。第一次試験の合格者は第二次試験を受験し、最終合否判定は、第一次試験、大学入学共通テストの成績も考慮しつつ、第二次試験の結果に基づき、判断します。 各試験の配点などは、入学者選抜要項などにより確認してください。
Q 追加合格はありますか?
A 入学手続締切後、入学定員に欠員が生じた場合、追加合格者を決定する場合がありますが、詳細は各部の学生募集要項をよく確認してください。Q 大学が実施する個別試験の対策として、どんな勉強をすればいいですか?
A【美術】過去3年間の試験問題は、本学ホームページ (https://www.kcua.ac.jp/admission/application-2/)に掲載しており、評価のポイントも掲載していますので、参考にしてください。また、受験生へのメッセージも掲載していますので、併せて参考にし、勉強に取り組んでください。
【音楽】音楽芸術の専門教育を受けるための基礎的技術と知識を必要としますので、過去問(https://www.kcua.ac.jp/admission/application-2/)を参考に意欲を持って勉強してください。
Q 調査書が発行できない場合はどうすればいいですか?
A 調査書が発行できない場合の提出書類について、学生募集要項に詳細が記載してありますのでご確認ください。Q 願書を出した後で受験学科や選択の課題曲を変更できますか?
A 変更できません。よく考えた上で願書を提出してください。Q 音楽学部で、入試の前日や当日に大学の練習室を借りて練習することはできますか?
A 受験生は大学の練習室を使用することはできません。入学試験当日は係員の指示に従ってください。Q 入学試験で合理的配慮を希望します。どうすればいいですか?
A 本学では合理的配慮を希望する方からの申請を受け付けています。入学試験で合理的配慮を希望する方は、必要書類を募集要項で確認し申請してください。なお、申請の内容によっては、対応に時間を要することがありますのでご留意ください。 また、入学後も引き続き合理的配慮を希望する方は、合格後に改めてご相談ください。Q 編入学試験はありますか?
A 本学には編入学試験制度はありません。学生生活について
Q 大学に寮はありますか?
A 寮はありません。Q どんな授業がありますか?
A WEBシラバス(https://st.kcua.ac.jp/aa_web/syllabus/se0010.aspx?me=EU&opi=mt0010)で確認してください。なお、美術学部については体育が必修科目となっておりますので、ご留意ください。Q 大学で取れる資格はありますか?
A 美術学部・音楽学部でそれぞれ下記のとおりです。【美術】
〇教員免許
・中学校教諭一種免許状(美術)
・高等学校教諭一種免許状(美術・工芸)
〇学芸員
【音楽】
〇教員免許
・中学校教諭一種免許状(音楽)
・高等学校教諭一種免許状(音楽)