閉じる

共通メニューなどをスキップして本文へ

ENGLISH

メニューを開く

京都市立芸術大学芸術資源研究センター・国立国際美術館共催シンポジウム「過去の現在の未来 アーティスト,学芸員,研究者が考える現代美術の保存と修復」

 京都市立芸術大学芸術資源研究センター・国立国際美術館共催シンポジウム「過去の現在の未来 アーティスト,学芸員,研究者が考える現代美術の保存と修復」を開催いたします。

 京都市立芸術大学芸術資源研究センター(以下「センター」)は,学内外の芸術作品や各種資料等「芸術資源」のアーカイブ化を通して,将来の新たな芸術創造につなげることを目的に,昨年4 月に発足しました。

 センターでは,文化庁平成27年度メディア芸術連携促進事業「タイムベースト・メディアを用いた美術作品の修復/保存に関するモデル事業」として,古橋悌二《LOVERS》(1994年)の修復と保存をはじめとする,現代美術の修復と保存に関する調査研究を行っています。

 現代美術の作品は,様々な技術や素材を用いて作られています。そのため,最新技術を用いた作品がやがて古色を帯びたり,部品の故障や摩耗によって動作しなくなることもあります。作品の保存では何を重視するべきなのでしょうか。修復において作品の同一性はどのように保たれうるのでしょうか。現代美術の保存と修復は,従来の絵画や彫刻にはなかった様々な問題を提起しています。

 現代美術に携わる人々は,この問題をどのように考えているのでしょうか。それぞれの立場によって,保存と修復に対する考え方は異なるでしょう。今回のシンポジウムは,国際シンポジウム「現代美術をコレクションするとは?」(2014年)など現代美術の保存と修復の考察に取り組んできた国立国際美術館との共催で,アーティスト,学芸員,研究者という3つの異なる立場から,現代美術の保存と修復の意義と課題について考察します。

 皆様のご参加をお待ちしています。

芸術資源研究センターシンポジウムチラシ[PDF:2100KB]

 

テーマ

文化庁平成27年度メディア芸術連携促進事業 タイムベースト・メディアを用いた美術作品の修復/保存に関するモデル事業 京都市立芸術大学芸術資源研究センター・国立国際美術館共催シンポジウム

「過去の現在の未来 アーティスト,学芸員,研究者が考える現代美術の保存と修復」

日時

平成27年12月5日(土曜日) 午後1時半〜午後5時(午後1時受付開始)

会場

国立国際美術館 B1 講堂(大阪府大阪市北区中之島4-2-55)

事前申込 不要
参加料

無料

問い合わせ先

京都市立芸術大学芸術資源研究センター

TEL:075-334-2231

FAX:075-333-8533

芸術資源研究センターホームページ