この度,京都市立芸術大学では,日本伝統音楽研究センター 時田アリソン所長の退任記念として,公開講座「日本・イタリア,二つの語り物」を開催します。
本講座では,時田所長の長年の研究テーマである「語り物」※をテーマに,日伊両国の事例等を踏まえた国際的視野に立った講演の他,浄瑠璃の常磐津節と,明治時代に誕生した新しい語り物の浪花節の演奏も行います。
皆様の御来場をお待ちしております。
※「語り物」‥‥ 色々なフシに乗せながら,ストーリーを音楽的に語る芸能のこと。
日時 |
2018年2月11日(日曜日・祝日) 13時30分〜16時30分(13時00分開場) |
---|---|
会場 |
京都市男女共同参画センター ウィングス京都 イベントホール (京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地) |
内容 |
① 講演 ・フランシス・ビッジ(ジュネーブ高等音楽院教授) 『クロリンダの刀―イタリアの軍記語りとその語り手,今昔』 (通訳付き) ・時田アリソン(京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター所長) 『日本の語り物と世界の語り物』
② 演奏 ・常磐津節『将門』 出演: 常磐津小文字太夫,常磐津若音太夫(浄瑠璃) 常磐津都㐂蔵,常磐津都史(三味線) ・浪花節『お民の度胸』 出演: 玉川奈々福(浪曲師),沢村さくら(曲師) |
受講料 |
1,000円 |
定員 |
200名(全席自由・要申込) |
主催 | 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター |
申込方法 |
はがき・FAX・Eメールのいずれかの方法により, ① 郵便番号 ② 住所 ③ 氏名 ④ 電話番号(FAX番号) ⑤「第51回公開講座参加希望」 を明記の上お申し込みください。 ※ 申込多数の場合は抽選とします。 |
申込期間 |
2018年1月11日(木曜日)~2月7日(水曜日)必着 ※ 定員に余裕がある場合は,当日申込も受け付けます。 |
申込・問合せ先 |
京都市立芸術大学 事務局 連携推進課(事業推進担当) 〔住所〕〒610-1197 京都市西京区大枝沓掛町13-6 〔TEL〕(075) 334-2204(平日 午前8時30分~午後5時15分) 〔FAX〕(075) 334-2281 〔Eメール〕 public@kcua.ac.jp |
アクセス |
京都市男女共同参画センター ウィングス京都のホームページをご参照ください。 |