閉じる

共通メニューなどをスキップして本文へ

ENGLISH

メニューを開く

日本伝統音楽研究センター 第56回公開講座「240年を経てよみがえる常磐津二題―常磐津家元所蔵浄瑠璃本の修復と復曲―」

 日本伝統音楽研究センターでは,第56回公開講座「240年を経てよみがえる常磐津二題―常磐津家元所蔵浄瑠璃本の修復と復曲―」を下記のとおり開催します。

平成27年,東京の常磐津家元宅より,江戸期の浄瑠璃本が蔵出しされました。

虫損により閲覧不能でしたが本学大学院美術研究科保存修復専攻の協力で修復,約百点(六百丁)の浄瑠璃本がよみがえりました。

世界に一点しかない新出稀覯(きこう)本も多数。

その中から二曲を精選し,復曲の経緯と手法,その意義を考察しながら,復元的演奏を試みます。

修復された浄瑠璃本は,会場ギャラリーにて特別展示いたします。

皆様の御参加をお待ちしております。

 

チラシ(PDF:2MB)

 

日時

2020年2月9日(日曜日)

14時30分〜16時45分(14時00分開場)

会場

京都市立芸術大学 新研究棟7階 合同研究室1
(京都市西京区大枝沓掛町13-6)

演目

「緑増常磐寿(みどりますときわのことぶき)

  推定 安永九年(1780年)正月初演

「帯文桂川水(おびのあやかつらのかわみず)

  寛政八年(1796年)正月都座初演

 復曲:常磐津 小文字太夫(浄瑠璃),岸澤 式松(三味線,構成)

 補綴:竹内 有一

 演奏:浄瑠璃/ 常磐津 小文字太夫,常磐津 若音太夫,常磐津 千寿太夫
    三味線/ 岸澤 式松,岸澤 満佐志

 監修:常磐津 文字太夫(常磐津家元,重要無形文化財 常磐津節保存会会長)

 解説  竹内 有一(研究代表者,本学日本伝統音楽研究センター教授)

     常岡  亮(本学日本伝統音楽研究センター共同研究員)

     小西 志保(本学日本伝統音楽研究センター共同研究員)

     宇野 茂男(本学大学院美術研究科教授 保存修復専攻)

受講料 1,000円
定員 60名(要申込・先着順)
主催 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター
申込方法

はがき・FAX・Eメールのいずれかの方法により、
① 郵便番号
② 住所
③ 氏名
④ 電話番号(FAX番号)
⑤ “第56回公開講座「240年を経てよみがえる常磐津二題」” 参加希望
と明記の上、 お申込みください。

※ 定員に余裕がある場合は、 当日も受付けます。

申込期間 2019年12月23日(月曜日) 〜2020年1月31日(金曜日) 〈必着〉
申込・問合せ先

〒610-1197 京都市西京区大枝沓掛町13-6

京都市立芸術大学 事務局連携推進課 事業推進担当

〔Fax〕  075-334-2281

〔Eメール〕public@kcua.ac.jp

〔Tel〕   075-334-2204 (平日8:30〜17:15)

      ※ 電話での申込受付は承っておりません

その他 本講座は,平成28年度京都市立芸術大学特別研究助成およびJSPS科研費JP17k02284 による成果の一部です。
関連ページ

日本伝統音楽研究センターのページ

イベント会場

日本、〒610-1106 京都府京都市西京区大枝沓掛町13−6