閉じる

共通メニューなどをスキップして本文へ

ENGLISH

メニューを開く

山根明季子さん 2/4

2. 交換留学

他専攻との交流

interviewer_music思い出の行事はありますか。

山根 芸祭(学園祭)は、学生実行委員会の副委員長をしていました。芸祭を通じて美術学部の人と交流が持てて楽しかったです。模擬店を建てたり、毎日、やることに追われていました。最終日は友達とオールナイトでワイワイ過ごしたのを覚えています。すごく楽しい思い出です。

interviewer_music芸祭では、作曲専攻で何かやりましたか。

山根 専攻ではないけど、ミュージカルの編曲をしました。また、編曲したゆかりで、サウンドオブミュージックの修道女その1と悪い婦人の役で出演しました。あと、ジャズバンドでサックスに初挑戦し、吹奏楽ではフルートを吹きました。

 作曲専攻では、楽器を一つ履修するのですが、私は、フルートを4年間やりました。作曲専攻生であっても、楽器を専門の先生に習えるというのはすごく貴重なことで、ためになりました。そういうことを経験できるのも大学ならではですよね。

interviewer_music美術学部の学生とのコラボはされていましたか。

山根 映像に音楽をつけてくれと言われて、やったことがあります。学内コンサートを聴いてオファーをくれました。今思えば、もっと交流しておけば良かったなぁと思います。他専攻や美術学部の子との交流は、絶対宝になると思います。

interviewer_music美術学部や他専攻の学生と交流するプラスの効果はどんなものがありますか。

山根 音楽学部の学生は音楽をやらなければならないのですが、自分のやらなければならないことばかりやっているとどうしても視野が狭くなっちゃうんですよね。どういう物があって、どういう価値観があって、どういう美しいものがあるのかっていうのは、色々なものに若いうちからどんどん触れておいた方が価値観が広がっていいと、今にして思っています。

 京都芸大の授業にも伝統芸能や語学などいっぱいあるけれど、私はとにかく和声を早く卒業して曲を発表したいという一心で、色んな授業を受けているのに、授業中に和声をしていたんですね。

 後になって思うと、私、卒業してから雅楽など邦楽も勉強しているのですが、京都芸大には色んなジャンルのプロフェッショナルな先生がいらっしゃるわけですから、もっと関わればよかったなぁと思います。京都芸大にはすばらしい授業がぎっしりです。1回生の時の自分に伝えてやりたいアドバイスです。

interviewer_music山根さんの作品のタイトルは、オブジェなど美術に関係があるものが多いと思うのですが、京都芸大が音楽学部と美術学部が一緒だったというのと関係していますか。

山根 私にとっては、美術作品を見るのも、音楽を聴くのも、ジュースを飲んで味わうのも、感覚としては繋がっているところがあります。私、「音を視る」って言ってるんですけど、音を聴いて形や質感を感じるんです。複数の感覚が頭の中ですごくつながっていて。そうですね、美術学部の子が身近にいる京都芸大の環境がすごく良かったと思います。

interviewer_music学生の間に、自分がやっていた今につながることってありますか。

山根 学生のうちは音楽仲間を作ることが一番だと思います。コンクールに出したり、いろんなセミナーに顔を出すというのは卒業してからもできるんですけども、大学生のうちに得られる仲間というのは、大学生だから得られるものであって、そこで喧嘩して喧嘩別れになってもいいんですよ。コラボレーションして、そのまま息が合って、やっていってもいいですし。仲間とぶつかったり、議論したりして得られたものは、その後の大きな宝になると思いますね。

 いろんなことをやって、やったことに対して、みんなが反応してくれる。学生数が少ない濃密な京都芸大の環境というのは自分の進む道を考えるうえでもすごく心強かったです。きっかけにもなったし、そういうことが一番ためになったのかな。

ブレーメンへの交換留学で得たもの

山根 留学の半年間の経験は凄く良かったと思っています。日本語以外のところで生活するということで、ヨーロッパの伝統音楽であるクラシック音楽の思考体系を日本語以外の言語で考えるということが、今まで勉強してきたクラシック音楽の解釈の助けにはなりました。

 また、ドイツという日本以外の国に居るということが、逆に客観的に日本を見ることができたんですよね。それで自分のアイデンティティの発見に自然につながったし、それは今、音楽を創るうえでも重要な助けになっています。

interviewer_musicその時に見えた日本、ご自身のアイデンティティはどのようなものでしたか。

山根 それがまさにというか「ポップな毒性」という感じです。ドイツは無駄なものがなくて、無理な労働もしないし、クラシカルな感じの温かみがあるんです。一方、日本は便利なんですけど、いろいろなものが雑多にあって、伝統的な日本の魂と資本主義の魂が混ぜ合った独特な感じというのをすごく感じました。

interviewer_musicそのコンセプトはドイツに行ったことがきっかけで生まれましたか。

山根 まだその頃はそういう風に言葉にはできていなかったんですけど、それもきっかけで、京都芸大にいたのもきっかけで、たぶん全部が重なっていると思います。

インタビュアー:音楽学部 作曲専攻 4回生 藤原杏子
(取材日:2012年2月9日)

Profile:山根明季子【やまね・あきこ】作曲家

京都市立芸術大学作曲専攻卒業、大学院音楽研究科作曲・指揮専攻修了。
日本音楽コンクール第1位、芥川作曲賞など受賞。作品は国内外で上演されている。
現在は東京を中心にフリーランスに活動。代表作《水玉コレクション》等。