閉じる

共通メニューなどをスキップして本文へ

ENGLISH

メニューを開く

下内香苗さん

1. デザイナー志望から陶磁器専攻へ

interviewer京都芸大を志望されたのはどうしてでしょうか。

下内 小さい頃から絵を描いたり,図画工作をしたり,何かをつくることが大好きでした。中学生くらいになると,ものづくりの好きな友達が自然と周りに集まってきて,そのうちの一人が芸大に行くと言い出したんです。その時に,初めて芸術大学という存在を認識しました。その後,進学先を具体的に考えていくに際しては,実家が徳島なので,親からは国公立で関西圏の大学にして欲しいと言われたため,その条件を当てはめていった結果,京都芸大が志望先になりました。

interviewer大学入学するまでに思い描いていた夢はありますか。

下内 漠然とですがデザイナーになりたいと思っていました。当時は芸大に進学したいとは思っていたものの,芸術に関する知識をあまり持ち合わせていなかったため,「ものをつくる人=デザイナー」というイメージしかありませんでした。ですから,現役生の時の受験は,デザイン科で受験しました。しかし受験には失敗してしまい,徳島にいてもなかなか勉強もはかどらないと思ったので,大阪の予備校で尞に入りながら一年間勉強しました。浪人生時代も,当初はデザイン科志望でしたが,予備校の先生に将来何がしたいのかを問われ,自分はものづくりがしたいと伝えると,それならデザイン科ではなく,実際に手を動かす工芸科に進んだ方がよいと言われたんです。そこで改めて自分のしたいことを見つめ直し,受験学科を工芸科に変更して2回目の受験で合格することができました。

 大学入学後は陶磁器専攻に進み,卒業後は今勤めている会社に就職して主に商品企画の業務を担当しています。アイデアやコンセプトを出して,紆余曲折の末に何かを表現していくことが仕事です。どこかデザイナーにも通じる部分がありますから,自分が思い描いていた夢に近い場所に進むことができたかなと思っています。

interviewer入学後,工芸科の中で陶磁器専攻を選んだのは何故ですか。

下内 元々はファッションの世界に興味があり,私の周りもテキスタイル志望の人が多かったので,当初は染織に進もうかと思っていました。しかし,一回生後期の工芸基礎のカリキュラムで,染織,漆工,陶磁器それぞれの基礎を学ぶことになっていて,型染めをやってみたら全くイメージしていたのとは違い,テキスタイルは向いていないんだと思いました。また,漆工は求められる表現や作業が私には緻密過ぎて,自分が求める表現とは違うのかなと感じました。その中で一番しっくりきたのが陶芸でした。後になって気付いたのですが,実家に小さい頃から大事にしている湯呑みが自分にとてもしっくりくる感じがあり,その感覚と陶芸とがリンクしたのかもしれません。成行きばっかりですね。それからは陶芸の轆轤の回転が好きになりました。あの静かな回転に身を任せると,頭の中が空っぽになって何もかも忘れてしまうんですよ。それが自分にはとてもフィットしました。ただ,同級生4人の中で私が一番下手でしたけどね(笑)。

インタビュアー:木田陽子,前 瑞紀(いずれも美術学部陶磁器専攻2回生*)*取材当時の学年
(取材日:2017年11月23日・本学大学会館にて)

Profile:下内 香苗【Kanae SHIMOUCHI】

1986年,徳島県生まれ。京都市立芸術大学美術学部工芸科陶磁器専攻卒業。2010年,株式会社フェリシモ入社。雑貨のWEBサイト『Kraso』『ecolor』等のサイトマネージャーを経験後,同ブランド生活雑貨の商品企画を担当。その後,新規事業部で食品関連事業の立ち上げに参加。現在は同じく新規事業部で商品調達業務とバイヤー業務を行う。