
5月31日(日曜日),本学音楽学部作曲専攻中村典子准教授の研究室による「クラムジカ」主催,国際現代音楽祭「アジアの管絃の現在3」を,本学大学会館および講堂において開催いたします。
本学教員や卒業生,在学生が多く出演します。是非お越しください。
《訂正》掲載チラシにあります「ensemble clumusica」の麻植美弥子(十七絃)と小西果林(ヴァイオリン)に代わりまして,藪野巨倫(ヴァイオリン),「vocal ensemble clumusica」に池田真己が出演いたします。
 
| 日時 | 2015年5月31日(日曜日)14:00〜 *開場13:30 ◇14:00〜 オープニングコンサート アジアの 声と聲の現在(大学会館ホール) | 
|---|---|
| 入場料 | 無料 | 
| 会場 | 京都市立芸術大学 大学会館ホール,講堂 | 
| 住所 | 京都市西京区大枝沓掛町13-6 | 
| アクセス | 交通アクセスのページを御覧ください。 | 
| 主催・問合せ | clumusica (本学音楽学部作曲専攻中村研究室:作曲理論研究セッション“箏への創造セッション7”) | 
| 後援 | 日本作曲家協議会 日本現代音楽協会 | 
| 協力 | イタリア文化会館 大阪 | 
| フェスティバル・アドヴァイザー | 山本毅(音楽研究科長) | 
| ホール・ヴィジュアル | 井上明彦(美術学部教授/造形計画) | 
| 栗本夏樹(美術学部教授/漆工) | |
| 照明 | 木下栞(修士課程2回生/漆工) 外村雄一郎(本学非常勤講師) | 
| 音響・録音 | 西村千津子 | 
| 舞台監督 | 小松淳史 | 
| 舞台 | clumusica | 
| オープニングコンサート 「アジアの声と聲の現在」 14:00〜 | 満潔:痕跡(世界舞台初演) リウ・コンメン:類似(日本初演) チェロ:孫工恵嗣,大熊勇希(4) 
 
 
 
 
 指揮:タウム・カルニ  ジョン・シャープリー:夢の中の夢(日本初演) vocal ensemble clumusica 二胡:鳴尾牧子 ヴィブラフォン:上中あさみ 古箏:戴茜 指揮:タウム・カルニ 
 若林千春:木霊の聲(世界初演) | 
| シンポジウム・ラウンドテーブル 「乗り越える聲」 (通訳:宗宮章子) 15:30〜 | 満潔(中国・内モンゴル) ジェシカ・チョウ(マレーシア) ジョン・シャープリー(シンガポール) タウ・カルニ(イスラエル) 増田真結(日本/本学非常勤講師・神戸女学院非常勤講師) 熊谷美紀(日本/大阪音楽大学准教授) カルロ・フォルリヴェジ(イタリア/イタリア国立ロディ音楽院教授) ラインハルト・フェーベル(ドイツ・ザルツブルグ/モーツァルテウム大学教授) ゲレオン・クライナー(ドイツ・ザルツブルグ/モーツァルテウム大学教授) 若林千春(日本/本学非常勤講師・滋賀大学教授) 中村典子(日本/司会・本学准教授) | 
| オーケストラコンサート 「乗り越える声と聲」 17:30〜 | ジェシカ・チョウ:五つの小品(日本初演) 山口友寛:Electric Concerto(世界初演) エレクトロニクス:山口友寛 ensemble clumusica 
 
 
 
 ラインハルト・フェーベル:ハイパー・クラヴィーア(世界初演) ピアノ: ensemble clumusica 指揮:タウム・カルニ | 
| 出演 | 麻植美弥子(箏・十七絃) 福原左和子(箏) 中川佳代子( ピアノ独奏:ゲレオン・クライナー(モーツァルテウム大学教授) オーボエ独奏:中根庸介(滋賀大学専任講師) ギター:橋爪皓佐 四重唱:奥田聖子,丸山晃子,矢守渚奈子,佐々木ひろ子 | 
| ensemble clumusica | 田呈媛(D4・フルート),森本英希(D5・フルート) | 
| vocal ensemble clumusica | 奥田聖子,丸山晃子,村辺恵奈,中原加奈,片山千聖,瀬戸口文乃,矢守渚 奈子,佐々木ひろ子,蔦谷明夫,池田真己(M1),井上元気(M1),中川智樹,菊田義典,落合庸平,大井卓也,宮尾和真 | 
 
		

