柴田是真の異素材写しについて2013年度 奨励賞総合芸術学科 総合芸術学専攻 4回生
学校・家庭・地域社会の連係による鑑賞教育プログラムの開発に関する研究 -「子どもの目線で見る美術展」の実践を通して-2002年度 市長賞総合芸術学科 総合芸術学専攻 4回生
学校教育における鑑賞指導に関する一考察 -小学校における鑑賞教材の開発と実践を通して-2003年度 同窓会賞総合芸術学科 総合芸術学専攻 4回生
八世紀後半から九世紀の木彫2003年度 市長賞総合芸術学科 総合芸術学専攻 4回生
彫刻家ナウム・ガボについて ―純粋という言葉に―2004年度 市長賞総合芸術学科 総合芸術学専攻 4回生
「誰が袖図」屏風における造形的特質について2005年度 市長賞総合芸術学科 総合芸術学専攻 4回生
レンズの眼―中井正一の美学を出発点にして―2005年度 奨励賞総合芸術学科 総合芸術学専攻 4回生
妙心寺天球院方丈障壁画・下間二の間「籬に草花図」における一考察2006年度 同窓会賞総合芸術学科 総合芸術学専攻 4回生
京友禅を中心とする 呉服産業に関する一考察 -その現状、行方、課題、及び試案-2008年度 奨励賞総合芸術学科 総合芸術学専攻 4回生
現代の遊びについての考察 -玩具で見る遊びの現状から-2008年度 奨励賞総合芸術学科 総合芸術学専攻 4回生
Mark Rothko マーク・ロスコ再考 ~私は複雑な思想を単純にすることを好む~2008年度 市長賞総合芸術学科 総合芸術学専攻 4回生
日本におけるキャラクタービジネスの展開 ─キャラクターというイメージの消費2009年度 同窓会賞総合芸術学科 総合芸術学専攻 4回生