閉じる

共通メニューなどをスキップして本文へ

ENGLISH

メニューを開く

染織専攻

布と糸、色と形を自在に操る

次世代のクリエイターへ

教育目的

生まれたときに、あたたかく包み込んでくれた布。その後も毎日、私たちは布を身につけて暮らしています。このように、人と一番近い「布」を作り、それを彩る技法が「染織」です。この「染め」や「織り」の技法は、人類の歴史とほぼ同じだけの悠久の歴史を持ち、未来も人と共にあります。生命を保持するためだけではなく、美を求める人の心に寄り添いながら、生活をしっかりと支えているのです。

染織専攻では、太古の人類と同じように、羊毛や麻綿の繊維素材と出会うところから、染織技法へ進化する過程を体験しつつ、さまざまな染料を使って、布に独自の色彩と形態を定着させることを試みます。そうした制作工程を通して、染織特有の自己表現を模索し、新たな視点を持ったクリエイターを育てることを目指しています。

制作風景 制作風景

実技カリキュラム

1年次前期の総合基礎実技を修了後、1年次後期からは「工芸科基礎」において、陶磁器、漆工、染織の3専攻の専門課程の内容を知り、基礎的課題に取り組みます。

工芸基礎(1年次後期)

取組の様子

1年次後期は、3専攻(陶磁器・漆工・染織)の基礎を学び、2年次から各専攻に分かれます。陶磁器、漆工、染織の各専攻課程へ進むために必要となる素材と技術の基礎を修得し、各専攻の専門課程の内容を知り、選択の指針とします。(それぞれ4週間程度)

  • 陶磁器:成形から本焼成までの作陶の基本的工程をひと通り体験。
  • 漆工:木を削り合成漆を塗装し、装飾を加えるという基本的な漆工芸のプロセスを体験。
  • 染織:モチーフの観察から図案へと展開し、染色技法による表現を学ぶ。

染織基礎A・B(2年次)

前期の染織基礎Aでは、染技法を中心にろう染制作、プリント表現、型染制作、植物染料実験などを行います。 後期の染織基礎Bでは、織、繊維を中心に繊維造形実習、繊維素材研究、織物制作、技法研究(フェルト・ニットなど)に取り組み、最後にA・Bで学んだ技法・素材で自由制作に取り組みます。前・後期を通し、ドローイングやデッサン、染色実験なども行います。

染織1・2(3年次)

さまざまな繊維素材を用いて、より専門的な染織技法や知識を修得し、作品制作に必要な表現力や技術力、構想力を高めます。また、レクチャーや工房見学、学外との連携プロジェクトなど、染織の文化や歴史、現代社会との関わりに対する理解を深めます。

染織3(4年次)

各自がテーマを設定し、計画を立て、それぞれの課題に応じた作品制作を行います。プレゼンテーションや合評、グループでの討論や教員からの指導を通して、制作意図を明確にし、自らの制作の原点を探ります。独自の表現や次世代のものづくりを追求し、卒業制作を進めます。

在学生の声

自分にしか出せない色や表現を探求しています。

森川 桜帆さん(染織専攻4回生)

私が染織専攻を選んだ理由は、布や糸という素材が持つあたたかさや柔らかさに魅力を感じたからです。染織専攻では、一人ひとりが素材や技法の基礎知識をベースに、自分にしか出せない色や表現を自由に探求している印象です。日々の何気ない会話や作品プランのプレゼンなどから、常に新たな気づきを得ることができる環境でもあると感じます。

私は主に染めの技法を用いて作品制作をしています。生地に思い描く色や柄を染めて作品にしたり、染色した生地をさらに加工したりすることもあります。真っ白な布や糸が色づく瞬間の喜びは何物にも代え難いです。専攻での学びを活かして、在学中そして卒業後も、伝統工芸としての染織から、現代アート・ファッション・インテリア・空間演出まで、さまざまな分野にアプローチすることができる点も魅力です。

専攻のゼミや活動

4芸大染織専攻作品展

専攻の活動

2013年に開催された金沢美術工芸大学と京都市立芸術大学の交流展をきっかけに、東京藝術大学、沖縄県立芸術大学と4芸大で学生間の交流を目的として展覧会を開催しています。

伝統工芸プロジェクト

専攻の活動

一般財団法人京都染織会館が設立した、本学染織専攻の学生に対する奨学および教育奨励·推進のための奨学基金によってこの授業は開設されています。京刺繍や京友禅、西陣織など、京都府下の伝統的な染織産業継承に資するプログラムです。

研究機関との連携事業

専攻の活動

京都市産業技術研究所と連携して授業を行っています。「紋織実習」では、デザインから紋データ作成、力織機を用いた製織という一連の工程を学びます。

学外の選抜展に出品

NIF·YOUNG TEXTILE(日本インテリアファブリックス協会主催の美術系大学優秀作品選抜展)、京都府新鋭選抜展、全国大学選抜染色作品展、日本新工芸学生選抜展、下京・まちなかアートなどに出品しています。

外部講師を招いてのレクチャーやワークショップ

専攻の活動

他大学の先生、作家、キュレーター、企業·産業に関わる方々など、多方面から専門家を招いてレクチャーを行っています。

学外での研修など

制作風景

東本願寺渉成園、やまなみ工房、さまざまな美術館やギャラリーなど、必要に応じて学外の施設を訪問しての研修も行います。

教員紹介

非常勤講師(実技)一覧

  • 片岡 淳
  • 酒井沙織
  • 城 愛音
  • 立崎菜美子
  • 西川和子
  • 伏木野 芳
  • 細田あずみ
  • 村田ちひろ
  • 森 絵実子